» page top

電子書籍の書評ランキング

山本周五郎賞

第1回(1988年)
受賞作:山田太一 『異人たちとの夏』(新潮社刊)
候補作
椎名誠 『菜の花物語』(集英社刊)
干刈あがた 『黄色い髪』(朝日新聞社刊)
船戸与一 『猛き箱舟』(集英社刊)
第2回(1989年)
受賞作:吉本ばなな 『TUGUMI』(中央公論社刊)
候補作
佐藤正午 『個人教授』(角川書店刊)
永倉万治 『みんなアフリカ』(講談社刊)
原尞 『そして夜は甦る』(早川書房刊)
久間十義 『聖マリア・らぷそでぃ』(河出書房新社刊)
第3回(1990年)
受賞作:佐々木譲 『エトロフ発緊急電』(新潮社刊)
候補作
泡坂妻夫 『蔭桔梗』(新潮社刊)
伊集院静 『三年坂』(講談社刊)
上野瞭 『アリスの穴の中で』(新潮社刊)
原田宗典 『スメル男』(講談社刊)
山田正紀 『ゐのした時空大サーカス』(中央公論社刊)
第4回(1991年)
受賞作:稲見一良 『ダック・コール』(早川書房刊)
候補作
安部龍太郎 『血の日本史』(新潮社刊)
小池真理子 『無伴奏』(集英社刊)
中島らも 『今夜、すべてのバーで』(講談社刊)
宮城谷昌光 『天空の舟 小説・伊尹伝』(海越出版社刊)

第2期(第5回から第8回)

第5回(1992年)
受賞作:船戸与一 『砂のクロニクル』(毎日新聞社刊)
候補作
伊集院静 『海峡』(新潮社刊)
高村薫 『神の火』(新潮社刊)
中村隆資 『地蔵記』(文藝春秋刊)
第6回(1993年)
受賞作:宮部みゆき 『火車』(双葉社刊)
候補作
池宮彰一郎 『四十七人の刺客』(新潮社刊)
高村薫 『リヴィエラを撃て』(新潮社刊)
中島らも 「ガダラの豚」(1991年4月~1992年9月『週刊小説』)
第7回(1994年)
受賞作:久世光彦 『一九三四年冬―乱歩』(集英社刊)
候補作
安部龍太郎 『彷徨える帝』(新潮社刊)
海老沢泰久 『帰郷』(文藝春秋刊)
坂東眞砂子 『狗神』(角川書店刊)
第8回(1995年)
受賞作:帚木蓬生 『閉鎖病棟』(新潮社刊)
候補作
重松清 『見張り塔から ずっと』(角川書店刊)
篠田節子 『聖域』(講談社刊)
高橋直樹 『闇の松明』(文藝春秋刊)
藤田宜永 『鋼鉄の騎士』(新潮社刊)

第3期(第9回から第12回)

第9回(1996年)
受賞作:天童荒太 『家族狩り』(新潮社刊)
候補作
佐江衆一 『江戸職人綺譚』(新潮社刊)
京極夏彦 『鉄鼠の檻』(講談社刊)
志水辰夫 『あした蜉蝣の旅』(毎日新聞社刊)
第10回(1997年)
受賞作:真保裕一 『奪取』(講談社刊)、篠田節子 『ゴサインタン 神の座』(双葉社刊)
候補作
安部龍太郎 『関ケ原連判状』(新潮社刊)
江國香織 『落下する夕方』(角川書店刊)
玉岡かおる 『をんな紋 まろびだす川』(角川書店刊)
第11回(1998年)
受賞作:梁石日 『血と骨』(幻冬舎刊)
候補作
佐藤多佳子 『しゃべれどもしゃべれども』(新潮社刊)
重松清 『ナイフ』(新潮社刊)
瀬名秀明 『BRAIN VALLEY』(角川書店刊)
東郷隆 『そは何者』(文藝春秋刊)
花村萬月 『鬱─うつ─』(双葉社刊)
第12回(1999年)
受賞作:重松清 「エイジ」(1998年6月〜8月朝日新聞。単行本化の際に改稿)
候補作
新井素子 『チグリスとユーフラテス』(集英社刊)
小野不由美 『屍鬼』(新潮社刊)
山本文緒 『恋愛中毒』(角川書店刊)

第4期(第13回から第16回)

第13回(2000年)
受賞作:岩井志麻子 『ぼっけえ、きょうてえ』(角川書店刊)
候補作
江國香織 『神様のボート』(新潮社刊)
貴志祐介 『青の炎』(角川書店刊)
諸田玲子 『幽恋舟』(新潮社刊)
山本文緒 『落花流水』(集英社刊)
第14回(2001年)
受賞作:乙川優三郎 『五年の梅』(新潮社刊)、中山可穂 『白い薔薇の淵まで』(集英社刊)
候補作
恩田陸 『ライオンハート』(新潮社刊)
白川道 『天国への階段』(幻冬舎刊)
第15回(2002年)
受賞作:吉田修一 『パレード』(幻冬舎刊)、江國香織 『泳ぐのに、安全でも適切でもありません』(集英社刊)
候補作
宇月原晴明 『聚楽 太閤の錬金窟』(新潮社刊)
馳星周 『ダーク・ムーン』(集英社刊)
諸田玲子 『源内狂恋』(新潮社刊)
第16回(2003年)
受賞作:京極夏彦 『覘き小平次』(中央公論新社刊)
候補作
宇江佐真理 『あやめ横丁の人々』(講談社刊)
荻原浩 『コールドゲーム』(講談社刊)
古処誠二 『ルール』(集英社刊)
佐藤多佳子 『黄色い目の魚』(新潮社刊)
横山秀夫 『第三の時効』(集英社刊)

第5期(第17回から第20回)

第17回(2004年)
受賞作:熊谷達也 『邂逅の森』(文藝春秋刊)
候補作
乙一 『ZOO』(集英社刊)
古処誠二 『接近』(新潮社刊)
梨木香歩 『家守綺譚』(新潮社刊)
横山秀夫 『クライマーズ・ハイ』(文藝春秋刊)
第18回(2005年)
受賞作:荻原浩 『明日の記憶』(光文社刊)、垣根涼介 『君たちに明日はない』(新潮社刊)
候補作
伊坂幸太郎 『チルドレン』(講談社刊)
島本理生 『ナラタージュ』(角川書店刊)
三浦しをん 『私が語りはじめた彼は』(新潮社刊)
第19回(2006年)
受賞作:宇月原晴明 『安徳天皇漂海記』(中央公論新社)
候補作
阿川佐和子 『スープ・オペラ』(新潮社刊)
伊坂幸太郎 『終末のフール』(集英社刊)
橘玲 『永遠の旅行者』(幻冬舎刊)
福井晴敏 『Op.ローズダスト』(文藝春秋刊)
第20回(2007年)
受賞作:森見登美彦 『夜は短し歩けよ乙女』(角川書店刊)、恩田陸 『中庭の出来事』(新潮社刊)
候補作
恒川光太郎 『雷の季節の終わりに』(角川書店刊)
伊坂幸太郎 『フィッシュストーリー』(新潮社刊)
楡周平 『陪審法廷』(講談社刊)

第6期(第21回から第24回)

第21回(2008年)
受賞作:今野敏 『果断 隠蔽捜査2』、伊坂幸太郎 『ゴールデンスランバー』
候補作
海堂尊 『ブラックペアン1988』
北重人 『月芝居』
道尾秀介 『ラットマン』
第22回(2009年)
受賞作:白石一文 『この胸に深々と突き刺さる矢を抜け』
候補作
池井戸潤 『オレたち花のバブル組』 
恒川光太郎 『草祭』
葉室麟 『秋月記』 
道尾秀介 『鬼の跫音』 
橋本紡 『もうすぐ』
第23回(2010年)
受賞作:貫井徳郎 『後悔と真実の色』、道尾秀介 『光媒の花』
候補作
和田竜 『小太郎の左腕』
本多孝好 『Will』
海堂尊 『マドンナ・ヴェルデ』
第24回(2011年)
受賞作:窪美澄 『ふがいない僕は空を見た』
候補作
池井戸潤 『下町ロケット』
米澤穂信 『折れた竜骨』
樋口毅宏 『民宿雪国』
辻村深月 『本日は大安なり』
畠中恵 『ちょちょら』

第7期(第25回から)

第25回(2012年)
受賞作:原田マハ 『楽園のカンヴァス』
候補作
辻村深月 『オーダーメイド殺人クラブ』
恒川光太郎 『金色の獣、彼方に向かう』
柚月裕子 『検事の本懐』
第26回(2013年)
受賞作:小野不由美 『残穢』
候補作
山田宗樹 『百年法』
湊かなえ 『母性』
有川浩 『旅猫リポート』
相場英雄 『血の轍』
第27回(2014年)
受賞作:米澤穂信 『満願』
候補作
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
中脇初枝 『わたしをみつけて』
和田竜 『村上海賊の娘』
伊吹有喜 『ミッドナイト・バス』