» page top

第3回 西原理恵子の「いいとこ取り! 熟年交際のススメ」には人生のポイントがたくさんあって泣けた

永江一石の電子書籍ダイアリー

第3回 西原理恵子の「いいとこ取り! 熟年交際のススメ」には人生のポイントがたくさんあって泣けた

2016年6月7日

IMG_2285


いいとこ取り! 熟年交際のススメ

言っとくけどオチは一番下だ!!

サイバラさんには以前このエントリーを書いたときにメッセージを頂きまして、ご馳走してもらえることになっております。で、イラスト使用についても許可をもらっていますのでそこんとこよろしく。

自分、高須先生が大好きで、先生のTwitterのフォロワーでもあります。そこでサイバラさんの新刊の

のツイートをさんざんリツイートされるので、かなり読みたくてたまらないのですが、紙の本は一切買わないと決めて、本箱まで整理したわたしなので、電子書籍版を心待ちにしています。なかなか電子版が出ないのは紙を売るだけ売ってるというどす黒い陰謀の気がします・・・

んで、代わりにこれを買いました。

漫画ではなくてテキスト中心のエッセイですが、これがまた良かった。いまから2年前に書かれたものだが、高須先生とのなれそめという視点だけではなく

成り上がる

という強い視点がまたまた明確で、非常に名著です。サイバラさん、いや西原大先生は、天才だと思います。そこで本日はしびれた点について、これを自分の人生に活かすべく、解説したいと思います。

0点の私には0点の彼氏

元ヤンキーの西原大先生は、若いときはそれはもうダメンズの彼氏しかできなかったわけです。田舎のダメンズ彼氏はもれなくDVが付いてくるわけ。田舎のシングルマザーがダメンズと付き合って子供に暴力みたいなそんなのもごく当たり前の世界。

が・・ある時、凄いことに気づく。

頑張って仕事をしていたら、教養のある優しい男や素敵な男と知り合えるようになった。で、ここではっきりと気づく訳です。それが「0点の私には0点の彼氏しかできない」ということなんですよ。
これ、考えると仕事にも言える。

0点のヤツは0点の会社でしか雇ってもらえない

30点のヤツは30点の会社。西原先生はこうやってだんだんと自分の点数を上げていき、最後に高須先生・・・。仕事も同じです。いまの勤務先が100点満点で10点のブラック企業なら、自分の点数も10点と言うこと。その中で自分の価値を上げていき、30点になったら30点の会社に転職できるし、80点になったら80点の会社にいける。これ、物凄く大事。

絶対抜け出せない人たちをサイバラさんはこう書いてます。

一方で仕事のない漫画家の先輩たちは、飲み屋にたむろって、出版社の悪口ばかり言っててさ。「印税がもらえない」とか愚痴と不満ばっかり。あんな飲み屋には二度と行きたくないなぁって思った。

あるあるすぎますよ!!

自己評価の低さは客観力を磨く

よく、馬鹿情報商材屋とかにいるじゃないですか。

「ソーシャルネットワークの達人」「Twitterの天才」とか自分でいってる馬鹿。あと「自分はきっと大物になる」って言ってマルチに騙されてばかりのヤツ。「自分は何もできないだめなヤツだ」と自己認識し、客観的に自分を見ることで足りないことを学ぶようになる。自己評価は低めにっていい言葉です。

これ以上書くとネタバレしすぎなんでここで控えますが、恋愛のノロケに留まらず、ものすごい人生に役立つ本だと思います。そしてサイバラさんも高須先生もめちゃ優しいの・・・・学校の図書館において、ぐれたヤツはこの感想文書かせるといいと思います。

約束の上の漫画のオチです。
IMG_2286

(次回は、6月14日掲載予定)

永江一石のITマーケティング日記」2016年3月29日よりhttps://www.landerblue.co.jp/blog/?p=25870


永江一石

過去記事はこちら!

第14回 石破さんの「マンガで読む国防入門」が面白すぎてマジで推薦文

以前にちょこっと紹介しましたが、防衛のプロ「石破 茂」さんの原作の漫画が面白く、安保法案でかなりめちゃくちゃなことを言ってるみなさんも、この漫画を読んだら分かりやすいと思いまして、ご紹介します。なお、中の漫画部分の使用はちゃんとインプレスさんの許諾を取りましたので、著作権侵害ではありません。...(2016年08月23日) >もっとみる

第12回 SF小説を読むって事は、想像力が高まるって事。わたしがオススメのSF小説10選

いつも書いてることでございますが、顧客視点を持つために必要な事、いえ、ビジネスにもっとも必要な事のひとつが 想像力を持つ ということでござんすね。 「どうやったらこの商品やサービスは売れるか」 「どういうアピールをしたらユーザーに刺さるか」 「どうしたら社...(2016年08月09日) >もっとみる

第11回 メルマガで質問いただく前にぜひ読んで欲しい本はこちら

価格設定に失敗した不毛なメルマガをやっております。 総合ランキングで上杉隆を上回っているのだけが誇りです。www 当初、「別にお金になんなくても読者が集まらなければ止めればいいや」と軽い気持ちで始めましたが、ホリエモンみたいにきちんとビジネスになるほどの読者数ではなく、ここ1年ほとんど増えたり減ったりのレベルで固定化されている割に、止める...(2016年08月02日) >もっとみる

第9回 三菱自動車の不祥事は、池井戸潤の「空飛ぶタイヤ」を読むとよく理解できる

スナップショット- 55
三菱自動車がひどいです。 ステルス戦闘機の開発や戦車やロケットも作ってる三菱重工業といっしょくたにしてソーシャルでコメントしている人が多いのですが、三菱自動車工業は1970年に三菱重工業から独立していて、人事も全く別(三菱重工業と三菱商事が10%くらいの株を...(2016年07月19日) >もっとみる

第5回 「いま沖縄で起きている大変なこと」読書感想文

先日、こんなエントリー書きまして・・ 朝生見て左系の皆さんにいろいろ聞いてみたいこと 1人も左系の人から回答が来なかったので自分でいろいろ本買って読みました。回答はしないくせに、陰で「駄文だ」とか「ツッコミどころ満載だ」みたいに言ってる左系の方には笑いました。...(2016年06月21日) >もっとみる

第3回 西原理恵子の「いいとこ取り! 熟年交際のススメ」には人生のポイントがたくさんあって泣けた

IMG_2285
いいとこ取り! 熟年交際のススメ 言っとくけどオチは一番下だ!! サイバラさんには以前このエントリーを書いたときにメッセージを頂きまして、ご馳走してもらえることになっております。で、イラスト使用についても許可をもらっていますのでそこんとこよろしく。...(2016年06月07日) >もっとみる

第2回 電子書籍をしっかり考えるポイントはなにか

さて、先週のことですが、古い知人のコピーライターと電子書籍についていろいろ話すことがありまして、そのとき語ったことを 今後、電子書籍はどうなるの という具合にまとめたいと思います。まあ、異論はいろいろあると思いますが、とりあえず私はこう考えてますよってことでひとつの参考にしてください。...(2016年05月31日) >もっとみる

第1回 WEB書店が勝ち残るポイントはこれかな?

23
毎週火曜日は「永江一石の電子書籍ダイアリー」と題しまして、電子書籍にまつわる事柄についてご紹介していきます。WEBコンサルのプロとして、ビジネス成否の責任を負う経営者として、ひとりのブロガーとして……。永江氏の、読書体験や電子書籍所感を語っていただきます。...(2016年05月25日) >もっとみる