#693 はみでるより、食み出る。
あなたの漢字が、好き。
漢字をたくさん知っている人が魅力的。
漢字は、魔法。
まるで、呪文のように感じる。
そんな言葉に、まさか漢字があったなんて、思いもよらなかった。
頭の中で、ひらがなでしか考えたことがなかった言葉を、あなたが漢字で書いてくれる。
漢字は、神様と皇帝がやりとりをするために作られたと教えてくれた。
やっぱり、漢字は、呪いだった。
「食み出す」
と、あなたが書いてくれた。
「はみだす」に、漢字があるとは、思わなかった。
食という字は、難しい字ではなかった。
今まで知っている字で、そんな使い方があるのかと教えてもらうと、近所で入ったことがないお店に初めて入ったら、美味しかったという感覚に似ている。
世界の地図が、がらりと変わってしまう。
たった一文字で。
あなたを、口に含む。
その時、思い出した。
たしかに、「食み出す」。
漢字を中国から、日本語に置き換えた係の人は、女性だったに違いない。
あなたを、中に迎え入れる。
たしかに、「食み出す」。
入っている所に、触れてみる。
食み出でている。
「はみでる」より「食み出てる」。
それ以来。
ミーティングの時に、「食み出る」という言葉を聞くたびに、一人で笑っている。
今日も、言われた。
「何、笑ってるの」
説明できない。
ランチタイムで、看板に、「はみでる」と書かれていた。
だめだめ。
こんな公然と、書いちゃ。
もちろん、注文した私。