» page top

大井競馬場で突撃インタビュー!! 競馬場でおすすめ本・漫画を聞いてきました!

大井競馬場で突撃インタビュー!! 競馬場でおすすめ本・漫画を聞いてきました!

2017年2月22日

電子書籍ランキング.com 調査企画第三弾!
今回突撃取材したのは、平日に開催されている地方競馬場の一つである大井競馬場。
最近でこそ土日に開催されている中央競馬は、若者やカップルの客が増え盛り上がりつつありますが、平日の昼間に開催されている競馬場というとあまりいいイメージがある方は少ないかもしれません。さて、平日に競馬場に来ている方はどんな本、マンガを読まれているのでしょうか。
今回は、競馬など全く縁のない編集部Sが突撃インタビューを敢行しました!

関連記事

渋谷の女子高生に突撃インタビュー!! イマドキJKのおすすめ漫画を聞いてきました!
新橋のサラリーマンに突撃インタビュー!! オジ様方のおすすめ本・漫画を聞いてきました!

ooi

≪大井競馬場に来ていた人おすすめの本≫

1位 『優駿

yusyun今回お話をお伺いした方の内、約8割以上の方が競馬雑誌を回答してくれました。なかでもこの『優駿』は、業界NO.1の雑誌とのことです。いやー、勉強になります。

<コメント>
「あまり本は読みませんけど、強いて上げるならこの雑誌ですね(笑)」(35歳 Kさん)

<内容紹介>
本誌…スペシャルインタビュー 武 豊 30年目に感じた誇り。
2016年の蹄跡 The Memorable Stories of HORSE RACING 2016
キタサンブラック “新たな領域”への前進
モーリス 距離の壁も国境も乗り越えて
サトノダイヤモンド 進化を止めない若き俊才
エイシンヒカリ 何度見ても心躍る直線での弾けぶり
ラニ 米国ダート競馬への確かな手応え
マカヒキ 父を彷彿させる飛び抜けた最高速
etc…

2位 『鬼平犯科帳

onihei2位には、時代小説家として有名な池波正太郎さんで、ドラマ化もされた『鬼平犯科帳』がランクイン。
いらっしゃってる方はお年を召された方も多く、池波正太郎さんや司馬遼太郎さんの名前が多く上がりました。
<コメント>
「時代物が好きでドラマも時代劇観るし、読むのも池波さんの作品が多いです」(68歳 Tさん)

<内容紹介>
り捨て御免の権限を持つ、江戸幕府の火付盗賊改方(ひつけとうぞくあらためかた)の長官・長谷川平蔵。その豪腕ぶりは、盗賊たちに“鬼の平蔵”と恐れられている。しかし、その素顔は「妾腹の子」として苦労をし、義理も人情も心得ている。昔は大いに遊び、放蕩無頼の限りを尽くしたことも。テレビに舞台に、人気絶大の鬼平シリーズ第一巻は「唖の十蔵」「本所・桜屋敷」「血頭の丹兵衛」「浅草・御厩河岸」「老盗の夢」「暗剣白梅香」「座頭と猿」「むかしの女」を収録。

3位 『白夜行

byakuyako3位は、ミステリー作家で有名な東野圭吾さんの『白夜行』がランクイン。前回の新橋に引き続き東野圭吾さんがランクイン。ドラマ化も映画化もされている当作品ですが、壮大物語ながらも、内容が重く、暗さと切なさが募る作品となっています。

<コメント>
「平日の夕方に競馬場にいる人間には、多かれ少なかれこの主人公に共感できることがあるんだよ」(53歳 Sさん)

<内容紹介>
1973年、大阪の廃墟ビルで一人の質屋が殺された。容疑者は次々に浮かぶが、結局、事件は迷宮入りする。被害者の息子・桐原亮司と、「容疑者」の娘・西本雪穂―暗い眼をした少年と、並外れて美しい少女は、その後、全く別々の道を歩んで行く。二人の周囲に見え隠れする、幾つもの恐るべき犯罪。だが、何も「証拠」はない。そして十九年…。息詰まる精緻な構成と、叙事詩的スケール。心を失った人間の悲劇を描く、傑作ミステリー長篇。

その他

場所が競馬場ということで、そもそも趣味が競馬で本なんて読んでないという方が多い中、意外にも雑誌『PRESIDENT』や『日経トレンディ』なども上がりました。また、芥川龍之介や夏目漱石など近代文学の著者の名前が上がりました。

ooi2

≪大井競馬場に来ていた人おすすめの漫画!≫

3位 『ワンピース

onepice世代を超えて愛される漫画『ワンピース』が3位にランクイン。社会のしがらみにとらわれず、最高の仲間と共に海賊王を目指すルフィに憧れるオジ様方は多いようです。現在は83巻まで発売中。

<コメント>
「娘に進められて読み始めたら娘よりハマりました(笑)」(56歳 Kさん)

<内容紹介>
時は大海賊時代。
いまや伝説の海賊王G・ロジャーの遺した『ひとつなぎの大秘宝』を巡って、幾人もの海賊達が戦っていた。
そんな海賊に憧れる少年ルフィは、海賊王目指して大いなる旅に出る!!

2位 『三丁目の夕日 夕焼けの詩

santyoume2位には、映画化で話題になった『三丁目の夕日 夕焼けの詩』がランクイン。他にも、『鎌倉ものがたり』

<コメント>
「子どものころを思い出す作品です」(72歳 Aさん)

<内容紹介>
昭和30年代に現代人の心のふるさとを追う珠玉作の数々。ある場所に腕利きの大工がいた。その職人芸たるや、立てた柱に後光がさすといわれるほどのもの。だが、世の中は高層建築の時代に変わり、彼の腕を発揮する場所もどんどん無くなっていく。そんな彼の元に、ある依頼があった。なんと宇宙衛星を木造で作ってくれというのだ(第1話)。
他、魔術師、子役タレント、キャバレーのホステス、刀鍛冶、カメラマン…さまざまな場で活躍する“プロフェッショナル”たちの姿をコミカルに、またペーソスあふれるタッチで描いた、現代のメルヘン集。

3位 『NARUTO―ナルト―

naruto3位には、週刊少年ジャンプで1999年から2014年まで連載され、アニメ化、舞台化されている『NARUTO―ナルト―』がランクイン。競馬場には、若い方も多くこちらの作品がランクインしました。

<コメント>
「高校生の時からずっと読んでいます」(28歳 Wさん)

<内容紹介>
ここは木ノ葉隠れの里。
忍術学校の問題児、ナルトは今日もイタズラ三昧!!
そんなナルトのでっかい夢は歴代の勇者、火影の名を受けついで、先代を越える忍者になることだ。
だがナルトには出生の秘密が…!?

その他

マンガも書籍同様、読んでいるという方は多くありませんでしたが、競馬をテーマにした『みどりのマキバオー』や国民的マンガの『ドラえもん』などが上がりました。他には、赤塚不二夫作品や最近では『ダイアのA(エース)』など年代、ジャンルを幅広く紹介いただきました。

 

ooi3

ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
馬券を買って楽しむのもよし、ただ馬を見るのもよしといろいろな楽しみ方がある競馬場。
ぜひ、一度足を運ばれてはいかがでしょうか。