» page top

【特集】「ナカイの窓」に出演!連載25周年の刃牙シリーズ著者・板垣恵介の魅力に迫る!!

【特集】「ナカイの窓」に出演!連載25周年の刃牙シリーズ著者・板垣恵介の魅力に迫る!!

2016年10月19日

本日日本テレビ系にて放送されるトーク番組「ナカイの窓」に、刃牙シリーズで有名な漫画家板垣恵介が「人気マンガ家SP」にゲスト出演する。
連載開始から25年と人気を維持し続けている刃牙シリーズ。圧倒的な躍動感と予想できぬ展開で多くのファンを引き付けている。
高校卒業後に入隊した自衛隊では、日本屈指かつ唯一の第1空挺団に所属。アマチュアボクシングで国体出場など漫画家としては特異の経歴を持っている。

今回は、刃牙シリーズの魅力とともに、板垣恵介氏にスポットをあて紹介する。

 

刃牙シリーズについて

baki刃牙シリーズは、1991年に『週刊少年チャンピオン』に掲載された格闘漫画『グラップラー刃牙』から始まるシリーズ。続編として、『バキ』、『範馬刃牙』、『刃牙道』がある。また、外伝として板垣恵介氏が原作を担当している『バキ外伝 疵面-スカーフェイス-』、『バキ外伝 創面』、『バキ外伝 拳刃』などがある。
2001年にTVアニメ化され、テレビ東京系で深夜に放送された。

刃牙シリーズは、地下闘技場の最年少チャンピオン範馬刃牙と、刃牙の父で地上最強の生物と謳われる範馬勇次郎を中心とし、様々な格闘家との闘いが織り成す長編格闘ドラマ。通常の格闘技の試合のみならず、色々な条件下での死闘が数多く描かれており、本作の持つ「『地上最強』は誰か?『地上最強』とは何か?」のテーマに深みを持たせている。
多くの描写を割いて相当の強者と演出されたキャラクターをあっさり負けさせる意外性、大ゴマや見開きを多用し迫力を持たせた構図、叫び声や悲鳴を表すセリフの最後に「ッ」、「ッッ」といった文字を使用するのが特徴である。

 

マンガ家板垣恵介とは?

本名は板垣博之(いたがき ひろゆき)。1957年生まれで、北海道の釧路市の出身。
少年時代から格闘家に対する憧れが強く、高校時代には少林寺拳法で、二段位を取得している。

20歳のときに陸上自衛隊に入隊し、日本屈指かつ唯一の第1空挺団に約5年間所属。その時に総重量30kgの小銃や荷物を背負い3日間不眠で富士山麓を100キロ歩き続ける訓練を体験している。この当時の話は、『ヤングチャンピオン』でそれぞれ「200000歩2夜3日」(1998年8号)、「340メートル60秒」(1999年1号)として発表している。また、その間には、アマチュアボクシングで国民体育大会にも出場している。
その後、25歳で漫画家を志し、自衛隊を除隊。5年間独学で頑張るも未完成のネームが貯まる日々だった。約5年間で完成したネームは、1作品。溜まったネームはダンボール箱2箱に及んだという。30歳を前にしてたまたま手に取った雑誌にあった『「小池一夫劇画村塾」募集』の広告を見つけ、小池一夫主催の漫画教室『劇画村塾』に東京第六期生として入塾。
1989年、『メイキャッパー』でデビュー。1991年、『週刊少年チャンピオン』に『グラップラー刃牙』の連載を開始。その後シリーズ第2部『バキ』、第3部『範馬刃牙』を経て、『週刊少年チャンピオン』2014年16号より第4部『刃牙道』を連載している。

ペンネームの『板垣恵介』は、師匠でもある小池一夫原作の漫画『傷追い人』の主人公・茨城圭介と自身の妻・惠子の名前から取っている。

 

板垣恵介の作品の特徴と魅力

板垣氏の作品の特徴の一つとして、キャラが立っていることがあげられる。これは師匠でもある小池一夫が提唱しており、それを受け継いでいる。
絵柄に関しては、池上遼一、谷口ジロー、鳥山明の影響を受けおり、女性の描き方はおおた慶文の影響が強い。

しかし、特筆すべきは板垣氏の描く絵が内包する「躍動感」である。
バトルは正面や真横から映し出したカットが多用されている。このことで構図的には無駄がなくスッキリとして読みやすくなっている。
キャラクターを手をヒジより先、足はスネより先を長く描かれているが、そうすることでキャラ同士の動きが速そうに見え、立ってるだけでスピード感のある躍動感のある絵になっている。
また、作画時にボディビルの雑誌を参考にしているため、筋肉を緻密にかつ誇張して描いている。なお、板垣氏の作業机最下段の資料棚には、人体解剖学や医学の専門書が常備されているという。

 

板垣氏も参考にした小池一夫のキャラクター論とは?

chara板垣氏の師匠でもある小池一夫氏の作風は、近刊の『小池一夫のキャラクター創造論 -読者が「飽きない」キャラクターを生み出す方法』でも述べられている。
板垣氏もインタビューなどで語っている「キャラクターを起てる」ことに重きを置いているのがよくわかる。著書の中では、小池氏のキャラクター創造論が語っているが、人を惹きつける魅力的なキャラクターの創り方や、心を動かし、興奮や感動を呼び起こすキャラクターの動かし方、また時代や国境を越えて活躍できるキャラクターの活かし方を学ぶことができる。
また、小池氏が主催し、板垣氏も入塾した漫画教室『劇画村塾』からは、工藤かずや氏、高橋留美子氏、さくまあきら氏、剣名舞氏、堀井雄二氏、梶研吾氏など多くの著名人が出ていることからも、『小池一夫のキャラクター創造論 -読者が「飽きない」キャラクターを生み出す方法』はヒットする、売るためのキャラクターの立て方を学ぶ良い教科書と言える。

 

【関連ページ】

【特集】「子連れ狼」などヒット作品多数!漫画原作者小池一夫から学ぶ売れる漫画の作り方とは?
【コラム】小池一夫のキャラクターマンPiP!(ピッピ) ~全員集合!~
【インタビュー】漫画原作者 剣名舞先生(前編)
【インタビュー】漫画原作者 剣名舞先生(後編)

 

【関連著書】

メイキャッパー
グラップラー刃牙
バキ
範馬刃牙
刃牙道
バキ外伝 疵面-スカーフェイス-
バキ外伝 創面
バキ外伝 拳刃
餓狼伝
謝男 シャーマン
小池一夫のキャラクター創造論 -読者が「飽きない」キャラクターを生み出す方法
小池一夫対談集 キャラクター60年 第一巻

【出演情報】

ナカイの窓 人気マンガ家SP
放送日時:2016年10月19日(水)23:59~24:54
放送局:日本テレビ
MC:中居正広
ゲストMC:山里亮太
ゲスト:板垣恵介、花沢健吾、福本伸行、水城せとな、森田まさのり
HP:http://www.ntv.co.jp/nakainomado/