» page top
Koiame_01_Cover_H1

最新刊5巻が、電子書籍コミックランキング第1位を驀進中! 『恋は雨上がりのように』の作者・眉月じゅん先生にインタビュー
2016年6月25日


今回は、『恋は雨上がりのように』の作者・眉月じゅん先生にメールインタビューしました! 「マンガ大賞2016」の第7位、「第2回次にくるマンガ大賞」コミック部門の10位に選ばれ、単行本累計が130万部を突破するなど、今大注目のマンガ作品です! 連載されている青年週刊誌「ビックコミックスピリッツ」を読んでいるおじさん方をはじめとしたさまざまな読者が、今まで味わったことのない淡い恋物語に、救われるような想いでいるのではないでしょうか。そのメガヒット作品である『恋は雨上がりのように』や、眉月先生が作品に抱いている想い、そして先生ご自身についてもお伺いしました。普段なかなか知ることのできない先生の貴重なインタビューを、たっぷりとお届けします!

 

Koiame_01_Cover_H1

【物語あらすじ】

橘あきら。17歳。高校2年生。感情表現が少ないクールな彼女が、胸に秘めし恋。その相手は、バイト先のファミレスの店長。ちょっと寝ぐせがついてて、たまにチャックが開いてて、後頭部には10円ハゲのある冴えないおじさん。青春の交差点で立ち止まったままの彼女と、人生の折り返し地点にさしかかった彼の、小さな恋のものがたり。
(公式サイトより)

蜷咲ァー譛ェ險ュ螳壹ヵ繧ゥ繝ォ繧ソ繧・no06_p004+
※『恋は雨上がりのように』1巻より

――眉月先生は、2007年集英社主催「第1回金のティアラ大賞」にて、『さよならデイジー』で銅賞を受賞。翌年、同作が掲載された「別冊コーラスSpring」(集英社)にて漫画家デビューをされました。漫画家になろうと思ったきっかけを、教えてください。

物心ついたときからなりたい職業は漫画家でした。
絵を描くのが昔から好きだったし、両親が漫画好きで幼い頃から漫画に触れられる環境にあったのも影響しているかもしれません。

――また、デビュー当時は少女向け漫画を描いていた先生ですが、青年向け漫画を描くようになったのは、どうしてでしょうか。そのきっかけや心境の変化などを教えてください。

そもそも少女漫画家になりたいとか、少女漫画を描きたいというこだわりはありませんでした。
「第1回金のティアラ大賞」に応募したのは、どうしてもこの年にデビューしたくて、たまたま目についた賞であったことと、応募作品もちょうど恋愛ものだったからです。あと「りぼん」っ子だったので集英社が好きで応募したというのもあります。
ただ、本当はずっと青年誌で描きたかったので今の自分を不思議に思うこともありません。

――作品制作の中で一番、大変な作業と好きな作業は何ですか?

私は絵がヘタなので下描きに一番苦労します。好きな作業は、一通りトーンを貼ったあと、追加で細々とにぎやかしのトーンを貼ることです。デコっている感覚で楽しいです。

――作品についてお伺いします。青年誌「ビックコミックスピリッツ」(小学館)を読んでいる読者(特にいわゆる冴えないおじさんや、非モテ男子)は、今まで味わったことのない叙情的な淡い恋物語に救われているのではないかと思います。このすてきな物語はどうやって生まれたのでしょうか?

恋は雨上がりのように』には元になった『羅生門』という読み切り漫画があります。実はその作品が処女作なんです。複数登場する主人公たちの中から、2人をピックアップして広げました。どちらもおじさんを……というよりは17歳の女の子を描きたいと思って描いています。

——読んでいて「キュンキュン」が止まらない『恋は雨上がりのように』ですが、どのような人に読んでもらいたいですか?

どんな人にも読んでほしいし、どんな人にも届きますようにと思って描いています。

>「まだまだ続きます! 待望の最新刊5巻の見どころは!?」



過去記事はこちら!

「映画には人生を変える力がある」『こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話』前田哲監督インタビュー

20181130_155606
講談社ノンフィクション賞と大宅壮一ノンフィクション賞を受賞した『こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話』が、今月28日(金)に公開されます。本作は、筋ジストロフィー症を患っている主人公・鹿野靖明と鹿野さんを支えるボランティアの克明な記録とともに「生きる」とはど...(2018年12月26日) >もっとみる

本は日用品 『本屋の新井』の著者・新井見枝香さんの哲学

unnamed
 「新井さんがプッシュした本はヒットする!」という都市伝説(?)もあるほどのカリスマ書店員が三省堂書店にはいる。それが今回『本屋の新井』を出版した新井見枝香さんだ。 本を読む人が減り、書店も年々減り続ける状況のなか、それをもろともせず、独自のアイディアで本を売り、テレビやラジオなど...(2018年11月16日) >もっとみる

ラブコメ王・瀬尾公治先生が描く少年漫画編集部の熱い現場が舞台の『ヒットマン』

51W+hCWmhzL (1)
 『涼風』、『君のいる町』、『風夏』と3作連続アニメ化され、ラブコメ王ともいえる瀬尾公治先生。  今回は、最新作で新人編集者♂と新人マンガ家♀が少年漫画編集部を舞台に週刊20Pに命を懸ける情熱を描いた『ヒットマン』が10月17日に発売された。...(2018年10月29日) >もっとみる

どうして目がよくなると若返るの? 著者・日比野佐和子先生と、監修・林田康隆先生に聞いてみた

4
  関連記事一覧【立ち読み連載】日比野佐和子先生の新刊『目がよくなると 10歳若返る』 ←毎日17時更新!!//   10月に発行されたゴマブックスの新刊『目がよくなると、10歳若返る』。この本の著者である日比野佐和子先生は、『眼トレ』をはじめ累計55万部を超える著書のほか、アンチエイジング専門医としてテレ...(2018年10月25日) >もっとみる

直木賞受賞島本理生さん 『ファーストラヴ』というタイトルに込めた想い

IMG_4328(I)のコピー
今回は芥川賞に4回、直木賞に2回ノミネートされ、第159回直木賞が念願の受賞となった島本理生さんです。 受賞作の『ファーストラヴ』は、ある事件をきっかけに見えてきた家族間の闇に迫るミステリー風の作品となっている。 電子書籍ランキング.comでは、受賞した思いから作品への思いまでをお伺いしました。...(2018年09月28日) >もっとみる