» page top
写真1

インタビュー企画第2回
漫画原作者 剣名舞先生(後編)
2016年4月28日


舞台演出に初チャレンジ

kouhen3_R

(編)今回、電子書籍化と漫画化もされている先生の小説『タイムカプセル』が舞台化されますが、そのきっかけは何だったのでしょうか?

(剣名先生)昨年5月に『漫劇』という3名の漫画家さん(三浦みつる氏、御茶漬海苔氏、今野直樹氏)が一つずつ新作を書き下ろして演出を務めた舞台を観ていた時に声をかけてもらったのがきっかけでした。
今回ご一緒に共作する山田貴敏先生、国友やすゆきさんとは違い、私は漫画家ではないのでどうしようかなと迷っていたのですが、折角声かけてもらったのでチャレンジしてみようと思いました。

(編)剣名先生は演技の指導なども行うのですか?

(剣名先生)やりますよ。舞台用の台本を新たに書き下ろし、役者も全てオーディションで私が選びました。もちろん舞台は他に大勢の方の協力が必要ですがね。

(編)『タイムカプセル』の見どころはどのようなところでしょうか?

(剣名先生)今回舞台化される「タイムカプセル」はタイムスリップというかタイムリープをテーマにした高校の同窓会が舞台のストーリーです。
漫画と映像では「タイムスリップ」を扱った作品はいくつかありますよね。最近だと『僕だけがいない街』や『信長協奏曲』がそうですね。舞台でも色々な作品が演じられていますが限られた時間と場所の中で物語がどう展開されていくのかが見どころですね。現在の28歳と高校生の男女の同じ役をそれぞれ別の役者たちが演じます。

(編)舞台化する上で大変だったことはありますか?

(剣名先生)小説をそのまま脚本にすると、舞台の上演時間内に収まらないので、時間内に収まるよう全面的に書き直して練り直すのに一苦労しました。
出演する演者を含め、無駄な人や物は一つもないようにしています。漫画の原作を長年やってきましたが、漫画や小説で出来ることを舞台でやっても仕方がないので、舞台だからこそやれる見せ方や面白さを追求しています。
せっかくなので上演中に流れるイメージテーマソングの作詞も私が担当しました。
「タイムカプセル」は紙の単行本としても新たに刊行したので劇場でも販売する予定です。

(編)先に読んでいなくても舞台を楽しめるんですね。

(剣名先生)そうですね。現在、稽古の真最中です。私は昨年「アテレコライヴ」というのをやりましたが芝居の舞台は初体験なので、どのように見せたらより良い作品になるかなど毎日悩みながら試行錯誤しています。舞台の世界も奥が深いです。

>次ページ「「漫画原作者」という仕事をもっと知ってもらいたい」



過去記事はこちら!

「映画には人生を変える力がある」『こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話』前田哲監督インタビュー

20181130_155606
講談社ノンフィクション賞と大宅壮一ノンフィクション賞を受賞した『こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話』が、今月28日(金)に公開されます。本作は、筋ジストロフィー症を患っている主人公・鹿野靖明と鹿野さんを支えるボランティアの克明な記録とともに「生きる」とはど...(2018年12月26日) >もっとみる

本は日用品 『本屋の新井』の著者・新井見枝香さんの哲学

unnamed
 「新井さんがプッシュした本はヒットする!」という都市伝説(?)もあるほどのカリスマ書店員が三省堂書店にはいる。それが今回『本屋の新井』を出版した新井見枝香さんだ。 本を読む人が減り、書店も年々減り続ける状況のなか、それをもろともせず、独自のアイディアで本を売り、テレビやラジオなど...(2018年11月16日) >もっとみる

ラブコメ王・瀬尾公治先生が描く少年漫画編集部の熱い現場が舞台の『ヒットマン』

51W+hCWmhzL (1)
 『涼風』、『君のいる町』、『風夏』と3作連続アニメ化され、ラブコメ王ともいえる瀬尾公治先生。  今回は、最新作で新人編集者♂と新人マンガ家♀が少年漫画編集部を舞台に週刊20Pに命を懸ける情熱を描いた『ヒットマン』が10月17日に発売された。...(2018年10月29日) >もっとみる

どうして目がよくなると若返るの? 著者・日比野佐和子先生と、監修・林田康隆先生に聞いてみた

4
  関連記事一覧【立ち読み連載】日比野佐和子先生の新刊『目がよくなると 10歳若返る』 ←毎日17時更新!!//   10月に発行されたゴマブックスの新刊『目がよくなると、10歳若返る』。この本の著者である日比野佐和子先生は、『眼トレ』をはじめ累計55万部を超える著書のほか、アンチエイジング専門医としてテレ...(2018年10月25日) >もっとみる

直木賞受賞島本理生さん 『ファーストラヴ』というタイトルに込めた想い

IMG_4328(I)のコピー
今回は芥川賞に4回、直木賞に2回ノミネートされ、第159回直木賞が念願の受賞となった島本理生さんです。 受賞作の『ファーストラヴ』は、ある事件をきっかけに見えてきた家族間の闇に迫るミステリー風の作品となっている。 電子書籍ランキング.comでは、受賞した思いから作品への思いまでをお伺いしました。...(2018年09月28日) >もっとみる