» page top

【新刊情報】1月30日Kindle新刊作品『響~小説家になる方法~(11)』『ヴィオラ母さん ヤマザキマリを育てた破天荒母・リョウコ』『コタローは1人暮らし(5)』など192冊

【新刊情報】1月30日Kindle新刊作品『響~小説家になる方法~(11)』『ヴィオラ母さん ヤマザキマリを育てた破天荒母・リョウコ』『コタローは1人暮らし(5)』など192冊

2019年1月30日

本日、Amazon Kindleで配信開始になった作品の中からオススメ作品を紹介いたします。
本日午前10時30分時点では、コミックと書籍を合わせて192冊が配信開始されました。

新刊コミックでは、『響~小説家になる方法~(11)』『ヴィオラ母さん ヤマザキマリを育てた破天荒母・リョウコ』などが配信されています。

新刊書籍では、『発現』が電子書籍として配信されています。

本日配信開始になった作品はこちらから



コミック

『響~小説家になる方法~(11)』 柳本光晴(著)

51o7iwWgLNL

【内容紹介】
響、高校生活最後の1年が始まる。

デビュー小説『お伽の庭』が、芥川賞と直木賞をW受賞するという快挙を成し遂げた鮎喰響。驚異的な現役JKの存在に世間は振り回されるが、響本人は変わらず平穏な日常を送っていた。

そんな中、全国高校文芸コンクールで文部科学大臣賞を受賞したことで、響は世間の注目を集めてしまう。しかし、響の奇策で執拗なマスコミ攻勢はひと段落。

そして高校生最後の年が始まった。

『ヴィオラ母さん ヤマザキマリを育てた破天荒母・リョウコ』 ヤマザキマリ(著)

41UJFyGBLeL

【内容紹介】
「生きることって結局は楽しいんだよ」
音楽と娘と自分の人生を真摯に愛する規格外な母リョウコの
まるで朝ドラのような人生!
******
「リョウコ」とは、漫画家・ヤマザキマリの今年で86歳になる「規格外」な母親のこと。
昭和35年、リョウコが27歳の時、勝手に仕事を辞め、新設された札幌交響楽団で
音楽をやるため、半ば勘当状態で家を飛び出した。
新天地・北海道で理解者となる男性と出会い結婚するものの早逝され、
シングルマザーとしてふたりの幼い娘を抱えることとなる。

戦後、まだまだ女性が仕事を持つのが難しかった時代。
ヴィオラの演奏家という職業を選び、家族を守るために、大好きな音楽を演奏するために、
リョウコが選んだ道は平坦ではなかった。鼻息粗く自分の選んだ道を邁進し、
ボーダレスな家庭の中で子供を育てあげた破天荒・母リョウコの人生を、娘マリが語る。

見本となるような「いい母親」ではなかったけれど、
音楽と家族を愛し、自分の人生を全うする、ぶれないリョウコから
娘マリが学んだ、人生において大切なこととは?
昭和を駆け抜けたリョウコの波瀾万丈な人生!

『コタローは1人暮らし(5)』 津村マミ(著)

51TR+TaG1lL._SY346_

累計40万部突破の独居4歳児コメディー!

家事に炊事に洗濯に…
訳あり4歳児は大人顔負けの生活力!

毎日の生活を規則正しく健康的に送るコタローはまさに大人顔負け。
でも、そんな生活力をつけなければならなかった切ない理由がひとつずつ明らかになってゆく…
感情が交錯するアパートメントコメディー!!



書籍・実用書

『発現』 阿部智里(著)

51hwClDQgPL

【内容紹介】
物語は時空を超え、常識を凌駕する。

累計100万部突破「八咫烏シリーズ」のベストセラー作家・阿部智里が、構想3年、満を持して書き下ろした最新長編小説。
平成と昭和、二つの時代で起こった不可解な事件。真相を求めて近づこうとする者たちを嘲笑うかのように謎は深まり、ほの暗い闇がひたひたと迫りくる。運命に導かれるようにしてたどり着いた先に待ち受けるのは、光明か絶望か。
鬼才・阿部智里の圧倒的な筆力と壮大なスケール感で、ジャンルをクロスして描く渾身作!

『ピコ太郎のつくりかた』 古坂大魔王 (著)

41Xh9aVkTCL

【内容紹介】
日本人唯一のYouTube週間チャート世界第1位!累計4億4千万回再生。日本人として26年ぶりビルボードチャートイン!
世界で一番有名な日本人エンターテイナー
ピコ太郎はこうして生まれた!
狂気と愛の物語。

『9つの脳の不思議な物語』 ヘレン・トムスン (著), 仁木 めぐみ (翻訳)

518LwYN2ZWL

◎それは奇跡か、それとも病か?◎

かつて大学で脳を研究し、科学ジャーナリストとなった著者。
彼女の趣味は「人とは違う脳」を持った人々について書かれた医学論文を収集し、読み漁ること。
だが、論文を読むだけでは、患者の人となりは全く見えてこない。
ある日、十年間集め続けた論文の山の前で彼女は思った。「世界中で普通の人々に奇妙な事が起こっている。彼らはどんな生活をしているのだろう?」――それが、「奇妙な脳」の持ち主たちを巡る旅の始まりだった。