本日、Amazon Kindleで配信開始になった作品の中からオススメ作品を紹介いたします。
本日午前10時30分時点では、コミックと書籍を合わせて137冊が配信開始されました。
新刊コミックでは、『はぐれアイドル地獄変 8』や『みらいのふうふですけど?: 2』などが配信されています。
新刊書籍では、『海を撃つ――福島・広島・ベラルーシにて』が電子書籍として配信されています。
本日配信開始になった作品はこちらから
【内容紹介】
闘う乙女は美しく、そしてエロい!! 大人気セクシーグラドル芸能界成り上がり伝は、スペシャルな格闘展開まっしぐら!! 地球最強美女決定戦・戦乙女闘宴(ヴァルキリーオペラ)絶賛開催中!!
世界各地から集いし格闘乙女たちは難敵揃い。空手グラドル南風原海空は果たして優勝できるのか!?
そしてさらに! ガチな格闘展開ですが、もちろんエロもあり!! 心配無用で楽しめる最新第8巻発売!!
【内容紹介】
登校する時も下校する時も、雨の日も晴れの日も、休みの日だっていつもいっしょ。その当たり前の時間が少しずつ私たちの気持ちを変えていく――将来ふうふになるちさきとほのりが一歩踏み出す最終巻。
山間の村「供花村」に赴任してきた駐在・阿川大悟。
村の人々は大悟一家を暖かく受け入れるが、
一人の老婆が遺体で見つかり、大悟は村の異常性に
徐々に気付き、ある疑念に囚われる…。
「この村の人間は人を喰ってる」──。
次々と起きる事件、村に充満する排除の空気、
一息も尽かせぬ緊迫感で放つ、
驚愕・戦慄の“村八分”サスペンス堂々開幕!!
『海を撃つ――福島・広島・ベラルーシにて』 安東量子 (著)
【内容紹介】
1976年生まれの著者は、植木屋を営む夫と独立開業の地を求めて福島県いわき市の山間部に移り住む。震災と原発事故直後、分断と喪失の中で、現状把握と回復を模索する。放射線の勉強会や放射線量の測定を続けるうちに、国際放射線防護委員会(ICRP)の声明に出会う。著者はこう思う。「自分でも驚くくらいに感情を動かされた。そして、初めて気づいた。これが、私がいちばん欲しいと願っていた言葉なんだ、と。『我々の思いは、彼らと共にある』という簡潔な文言は、我々はあなたたちの存在を忘れていない、と明確に伝えているように思えた。」以後、地元の有志と活動を始め、SNSやメディア、国内外の場で発信し、対話集会の運営に参画してきた。「原子力災害後の人と土地の回復とは何か」を掴むために。事故に対する関心の退潮は著しい。復興・帰還は進んでいるが、「状況はコントロールされている」という宣言が覆い隠す、避難している人びと、被災地に住まう人びとの葛藤と苦境を、私たちは知らない。地震と津波、それに続いた原発事故は巨大であり、全体を語りうる人はどこにもいない。代弁もできない。ここにあるのは、いわき市の山間に暮らすひとりの女性の幻視的なまなざしがとらえた、事故後7年半の福島に走る亀裂と断層の記録である。
『沼の王の娘』 カレン ディオンヌ (著), 林 啓恵 (翻訳)
バリー賞2018年度最優秀作品
父を狩る。生き延びるために。
映画化決定!
「才気迸る、出色のスリラー!」 ニューヨーク・タイムズ紙
「父への娘の愛憎が物語をより力強くしている」 パブリッシャーズ・ウィークリー誌
「鳥肌が立つほどの衝撃のクライマックス!」 カリン・スローター
拉致監禁犯の男とその被害者のあいだにできた娘――それがわたしだ。
原野の沼地で生き抜く術を熟知した父を太陽のように崇めながら、12歳まで電気も水道もない小屋で育った。そう、あの日までは。
そして今日、終身刑の父が看守を殺して逃走した。父を捕まえられる人間がいるとしたら、父から手ほどきを受けたわたし以外にいない。
父と娘の緊迫の心理戦、究極のサバイバルゲームがいま始まる!
『パート・アルバイトの応募が殺到! 神採用メソッド』 平賀充記 (著)
【内容紹介】
アルバイト採用支援歴30年の著者が教える人手不足解消メソッド!
求人広告を出しても、時給を上げても人が採れない。
せっかく採用できてもすぐに辞めてしまう。
サービス業にかかわる人であれば、この深刻さが、身に染みて理解できるはずです。
本書は、アルバイト・パート採用と定着に関する悩みを抱える、現場の店長やエリアマネージャー、人事担当者、そして、お店のオーナー、経営者に向けて、
●求人に対する応募が劇的に増える方法
●いい人材を他店にとられないための面接法
●入社した貴重な人材を辞めさせないための育成ノウハウ
この3つのメソッドをお伝えする本です。
本書で紹介するメソッドは、「再現性が低く小難しい」「効果はあるがお金がかかる」「大手企業や特定の業種にしか使えない」といったものではなく、誰でも簡単にマネできるもの。また、チェーン店に勤める店長でも使えるよう、本部の決裁なしで、現場判断で行えるものばかり。そして、すべてのメソッドは机上の空論ではなく、実際に成果が上がったものだけを厳選しました。
どこにでもある普通のお店でも、ちょっとした工夫をするだけで、人が集まり、人手不足と決別することができます。本書では、1つひとつの項目に、採用の勝ち組の実例を紹介しながらノウハウを解説していきます。