» page top

第14皿目 今年のおせちとお正月にクリスマスを祝う件について

マンガ家ユニット「うめ」小沢高広のマンガ家さんちのまかない

第14皿目 今年のおせちとお正月にクリスマスを祝う件について

2017年1月12日

あけましておめでとうございます。

 

Facebookのフィードにも、元日の朝には、あれこれキレイなおせちが並んでいた。忙しいのに手作りだったり、ご実家のにぎやかなのだったり、老舗の名店のだったり、見てるだけでも楽しく、あれこれ「いいね!」をする。

 

身のまわりでは、今年はANOVAで出汁をひいたという方が多数いた。以前<第10皿目 科学的に正しいだしの取り方>でも書いたけれど、画期的にラクなので、普段は出来合いの出汁を使ってる人も、お正月くらいは試してみるのも悪くない。

 

今年のおせち、実は少し悩んだ。去年、ものすごくおせちがあまったのだ。そのとき1年後の自分に向けて書いたメモにこうある。

 

「我が家のおせちの減る量は、1日にお重0.5段ずつ。よって買わない。もしくは、1段で完結しているおせちがあれば、購入のギリギリ許容ライン」

 

例年、我が家は、18cmx18cm程度の小さい三段のおせちを通販で買っていた。ただ、どうも甘い。「昔は保存がー」「甘いのがご馳走でー」という文化的考察はさておき、あまるのは単純にもったいない。
たぶん自分好みのおせちもどこかにあるのだろうけれど、なにしろ、年に一度だからねー。外した場合、次に試せるチャンスが1年後というのは、いつ好みにたどりつくのか、先が見えなさすぎる。かといって、凝ったおせちを作る時間も力量もない。なので、今年は、子供たちが好きな伊達巻とかまぼこ以外は、だいぶ省力化してみた。

 

IMG_0176 (1)

 

切っただけ、飾っただけなのは、割愛するとして、作ったのはこちら。

 

<ローストビーフ>

安定のANOVAさんの仕事である。最近は少し手順を変えてみた。

1)冷蔵庫から出した牛モモブロックに塩をすり込む。塩の量は、肉の重量の1%が目安。

2)すぐにフライパンの強火で焼く。軽く焼き色がついて、香りが立つまで全面を転がすイメージで。

3)ANOVAで54度6時間、じっくり加熱。

4)冷蔵庫で寝かす。

5)黒胡椒をふってから、カットして盛り付ける。

 

以前は、ANOVAで加熱したあと、最後にフライパンで表面を焼いていた。ただそれだとどうも余計な火が入りすぎる気がする。それに安全面からも、とくに殺菌が必要な肉の表面は、先に加熱しておきたい。またANOVA後に、一度、肉をジップロックから出さずに、そのまま冷蔵庫に入れることができるので、オペレーションもシンプルになる。

 

加熱時間は、もっと短くてもいいかも。そのうち、1時間ずつ加熱時間を変える実験はしてみたいところ。黒胡椒を最後にふるのも、最近のアレンジ。黒胡椒は加熱すると苦味が出ると聞いたので、変えてみた。これも今度、比較してみたい。

 

<筑前煮>

具材は以下のとおり。鶏もも肉、れんこん、ごぼう、にんじん、絹さや。
とくに変わった作り方はしていない。

1)れんこん、ごぼうは水にさらして、アク抜き。

2)絹さやはすじをとり、別にさっと茹でておく。

3)肉から順にさっと炒めて、出汁、砂糖、醤油で落しぶたをして煮込む。

4)ふたを取って、煮詰めてタッパーで保管。食べるときに絹さやを飾る。

 

あとはお雑煮(鶏と三つ葉にかつおだし)を作って、夜は、ぶりしゃぶと子供向けに磯辺もちを作ったくらい。あ、角煮と煮卵は、念のため作っておいたんだった。
さほど手間がかかるものはないし、例年より食べたいものが食べられた満足感もあるしで、ちょうどよかった印象。なにせ食材が残らなかったのがなによりだった。1月3日に、家族に感想を開いたところ、来年は黒豆とくりきんとんを追加してほしい、という提案が長女(9)から、あったので、それは1年後の自分に向けてメモを書いておいた。そういえば、好きだったね。すっかり忘れてた、ごめんごめん。
ちなみにkindleで「12月31日 おせち」で検索したら、何冊も出てきた。みんな考えることは、同じだ。(笑)

 

そうそう。
お正月に作ったものといえば、もうひとつこれがあった。

 

IMG_0230 (1)

 

子供とクリスマスまでに作ろうと約束していたけど、作れなかった無印良品のヘクセンハウス(お菓子の家)のキットである。さすがに季節感がアレなので、酉(なのか?)をのせたり、細かくアレンジしてみた。個人的に、門松はよくできたと思ってる。まあ海外じゃ「Merry Christmas and a Happy New Year」で一緒くただしね。

 

(次回、1月26日掲載予定です!)



小沢 高広(おざわ たかひろ)漫画家ユニット「うめ」の原作担当。

過去記事はこちら!

最終回 ごはんのできるまで

ine
前に、この連載で稲刈りに行った話「第4皿目 長女、稲作にハマる」を書いた。 農業って効率化の積み重ねだったんだろうなあ、と思う。機械で植えるのはもちろんだけど、それ以前に腰にカゴつけて、ある程度の量の苗を持ってから田んぼに入るとか、いやいや、稲を列...(2017年02月09日) >もっとみる

第15皿目 給食系男子!

E9F5BBCB-18B4-40BF-859D-B7B4F97CBBB7
1月初めに、この連載でもたびたび話題にしている『給食系男子』の新年会イベントが開催された。 『給食系男子』は、2011年に会社員、編集者、プランナーなどの調理道楽数名が、業種の垣根を越えて集結したアマチュア男子料理人ユニットである。...(2017年01月26日) >もっとみる

第12皿目 世界初? 肉を焼くゲームを作ってみた

IMG_9499
数年前にゲーム業界を舞台にした『大東京トイボックス』というマンガを描いた。いちおう映像化もしたので、もしかしたら名前くらいは知ってるという人もいるかもしれない。業界の苦労話を中心に描いたせいか、よく「ゲーム会社で働いた経験があるんですか?」と聞かれた。...(2016年12月08日) >もっとみる

第11皿目 出た! 新しい卵ドリル!

tamagodoriru_syoei
待ってた本が届いてた。過去形なのは、数日の間、ぜんぜん気がついてなかったから。本をネコ餌とネコ餌の間にはさまんといてー>Amazon こちらの本だ。     『dancyu』はじめ多くの媒体でフードアクティビストとして、食...(2016年12月01日) >もっとみる

第10皿目 科学的に正しいだしの取り方

onigirigata_gazou
今回もANOVAさんの話をする。   ANOVAを使って、日々、肉や魚をあれこれ調理してみているけれど、なんとなくすべて洋のイメージだった。できたものに日本酒を合わせることもあるけれど、イメージとしては「洋にあえて日本酒を合わせるイメージ」だ。...(2016年11月24日) >もっとみる

第9皿目 ママ友に怒られたお弁当

写真1
今週は、スタッフがお休みの週。こういう週もたまにある。 当然、まかないも作らないので、今回は、子供のお弁当の話をする。 子供が生まれるというのは、人生でも大きな転機のひとつなのは間違いない。 どれくらい大きいって、トーストだってこうなるくらいに大きい。...(2016年11月17日) >もっとみる

第8皿目 温泉たまごを1度ずつ温度をかえて作ってみた

1
「死ぬ前に、何が食べたい?」という質問がある。 このベタな質問に僕は明確な答えを持っている。 『温泉たまご』だ。 想像するに、死に際にあんまり面倒なものや凝ったものは食べたくないだろう。でもあんまりあっさりしすぎて、食べた気がしないのもさびしい。そう考えると『温泉たまご』は悪くないセレクトだと思う。...(2016年11月10日) >もっとみる

第7皿目 どうしてもチャーハンがパラパラにならないあなたへ

IMG_4759rr
料理のTips(秘訣)というのは、あれこれあるけれど、家庭でパラパラなチャーハンを作るTipsほど数多くあるものもめずらしいのではないだろうか。子供のころは、冷やごはんをとにかく強火で炒める、くらいだったように思う。生活ノウハウ番組とネットの普及が拍車をかけたのかな。特別なものを用意せずとも、家にあるものですぐに試せるところが楽しい。...(2016年10月27日) >もっとみる

第6皿目 新兵器の威力を見るがいい

29ON
最近、肉好きのあいだで話題の店、焼かない焼肉屋『29ON』に誘っていただいた。 完全会員制で場所もシークレット! おまけに座席数も少なくて、そう簡単には予約が取れないと噂なのに! これはチャーンス!とメッセージをいただいて数秒で行きます、と回答。...(2016年10月20日) >もっとみる

第5皿目 おいしくて苦手なあのごはん

makanai05r
自分がおいしいと思う食事を人にふるまう、という姿勢はものすごく正しい。 お客さんに提供するものを毎日、自分でもまかないとして食べてなお飽きない、という飲食店店主の話なんかもポジティブなエピソードとしてしばしば聞く。ただ世の中は、往々にして例外はある。...(2016年10月12日) >もっとみる

第4皿目 長女、稲作にハマる

makanai_03_2r
うまいうまいうまーい。新米の季節である。 この前の連休、友人たちと栃木に稲刈りツアーに行ってきた。日ごろ、お米を送っていただいている友人のご実家だ。もちろん、いつものまかないで使っているごはんはすべてこちらで収穫されたお米である。...(2016年10月06日) >もっとみる

第3皿目 ごちそうさまとエゴサーチ

makanai03
あるマンガ家さんと、つまみの美味しいうどん屋さんで飲んでたら、こんなことをこぼされた。 「エゴサーチをして、ネガティブなことを書かれているのを見つけると心底つらい」 だよねー。 お互いデビューしたときは、アンケートハガキだのファンレターだので、感想がくるくらいだったもんね。...(2016年09月22日) >もっとみる

第2皿目 お弁当は少し窮屈

makanai02rr
お弁当作りというのは、ふだんの料理とはいくつか違うポイントがある。 そのひとつが盛り付けだ。 まかないの盛り付けなんて、別に食べられればいいじゃーん、とも思うんだけど、いくら内輪のスタッフ向けのまかないとはいえ、ちょっとは気を使いたい。...(2016年09月08日) >もっとみる

第1皿目 100個の弁当箱

makanai01rr
マンガ家ユニット「うめ」の原作担当の小沢高広さんによるコラム、「マンガ家さんちのまかない」。毎日元気にマンガを描くためにも、小沢さんがおいしい「まかない」を作ります。小沢さんの特製㊙レシピや、マンガ作品の「実際につくってみた」などをお届けします。...(2016年08月25日) >もっとみる