» page top

第6皿目 新兵器の威力を見るがいい

マンガ家ユニット「うめ」小沢高広のマンガ家さんちのまかない

第6皿目 新兵器の威力を見るがいい

2016年10月20日

最近、肉好きのあいだで話題の店、焼かない焼肉屋『29ON』に誘っていただいた。
完全会員制で場所もシークレット!
おまけに座席数も少なくて、そう簡単には予約が取れないと噂なのに!
これはチャーンス!とメッセージをいただいて数秒で行きます、と回答。締切とかなんとかいろいろあるのだけど、こういうときに後先を考えずに行動するのも、マンガ家の大事な素養のひとつである(たぶん)。
焼かない焼肉ってどゆこと?という疑問はまったくもってその通り。このお店では、肉は60度以下の低温で調理される。肉は、熱を加えるとかたくなる。でも熱を加えないと安全に食べられない。シンプルにいうと、おいしさと安全の両方をクリアするのが、低温調理ということになる。

29ON
うんまーい!
まずひとくち食べた瞬間に「むほっ♡」っと声が出る。やわらかさはもちろん、うまみもジューシーさも失われないお肉。いつまでも味わっていたいのに、あっさりとろけて胃の中へ落ちていってしまう。ま、待って〜!
「焼かない焼肉、すごいですね」
なんてお店の人とあれこれ話をしていたら、お店で使っている低温調理のマシンを見せてくれるという。ええー、いいんですか!? そんな企業秘密!
「大丈夫です!」
ネットに書いても?
「大丈夫です!!」
わーい、と見せてもらったマシンがこちら。
えーと、これなに?

Anova_gazou

低温調理機Anova。『AKIRA』の金田がラボでぶっ放したレーザー砲のようなデザインである。なんかのビームで調理するの?
「いやいや、水の温度をコントロールするんです」
お湯をはった寸胴のフチにこのAnovaを固定。食材をジップロックに入れて、空気を抜いて、お湯の中に投入する。するとあとはAnovaが水温を0.1度単位で管理してくれるので、ほおっておけばいいという。ほほう。
お店の方が、一品ごとに
「この料理は58度で〇時間です」
「これはXXXXと〇〇をいっしょのジップロックに入れて、〇時間です」
と教えてくださる。ありがとうございます、ありがとうございます、全部メモらせていただきました。
これだけ教えてもらったら、やってみたくなるよねえ? もちろんお店で使っている食材は厳選されたよいランクの牛肉だったりするので、そのまんまの出来になるわけはないんだけど、いやあ、やってみたくなるよねえ? なるでしょ?

というわけで、話を聞いてから、12時間悩んだ。
レビューを読むと、少し前まで4万円くらいしていた時期もあったそう。でも買った時点では2万6千円。円高バンザーイ!! 置き場がなくてあきらめたバルミューダのトースターのかわりだと思えば、ちっとも高い買い物じゃない。買おう!!
Kindle Unlimitedの騒動で、なにかとさわがしいAmazon界隈だけど、朝頼んで、夜届くのはうれしい。

IMG_8068 (1)
※小沢さんに、武器っぽく構えて撮影していただきました(編集部注)

なるほどなるほど、専用のiPhoneアプリがあって、Bluetoothでコントロールできるのかー。離れた場所にいても、状況がわかるのは安心感がある。火を使うコンロじゃこうはいかない。さっそく冷蔵庫のものを投入してみる。

鶏モモrr
鶏モモ 58度60分

鶏むねrr
鶏むね 60度60分

サーロイン
サーロイン 60度180分後にソテー

もちろん肉だけじゃない。旬のさんまでコンフィも作ってみた。

さんまrr
さんま 85度180分

ホロホロと骨まで食べられる絶品。
もちろん今日は、まかないもこのAnovaで作ってみよう。

弁当
・のり弁
・豚ロース
・鶏ムネ肉のピカタ
・マカロニポテトサラダ
・野沢菜
・ゆで卵

<のり弁>は、のりの下に、かつお節ではなく、粉がつおとダシじょうゆを混ぜたご飯がひいてある。とくにこだわりというわけではなく、たんにかつお節がなかったから。まかないだもの、そこは臨機応変にテキトーに。
<豚ロース>は、前の日の夜に、Anovaで60度150分加熱。ジップロックには、塩こしょうとローズマリー、一緒に少量のオリーブオイルをいっしょにいれた。翌朝、醤油を垂らしながら、軽くソテーしてスライス。アクセントにマスタードを添えた。
<鶏ムネ肉のピカタ>は、2日前にAnovaで60度120分加熱しておいたものをスライスして、溶き卵、粉チーズ、小麦粉を混ぜた卵液につけて焼いた。蒸し鶏に近い印象だけど、よりジューシーな仕上がりになっている。ジップロックに食材を入れてから、水に沈めると空気が抜けていく。その上で加熱するので、日持ちがするのもAnovaの使い勝手がいいところ。

うーん、これは楽しいぞ、Anova。なんだかステマみたいな記事になっちゃったけど、いやいや本当に一円ももらってないから。専用アプリにもレシピはたくさん載っているし(英語だけど)、『Anova Sous Vide Precision Cooker Cookbook』もKindle Unlimitedで読み放題だ(英語だけど)。
ウチでは寸胴にAnovaをセットして使ってる。でも食材はジップロックの中なので、実はある程度の深さでお湯がためられる場所さえあれば、極端な話、バケツでも構わない。これ旅先に持っていってもおもしろそうだなあ。地元の食材を仕入れて、どんどん低温調理するとか、いやあ、やってみたい。これとカセットボンベに取り付けるバーナーがあれば、相当なんとかなるのでは? レポート描くので、スポンサーお待ちしてます。

(次回、10月27日掲載予定です!)

 ご紹介いただいた書籍はこちら!

anovasousvide_syoei

『Anova Sous Vide Precision Cooker Cookbook』 Isabelle Dauphin (HHF Press) 


小沢 高広(おざわ たかひろ)漫画家ユニット「うめ」の原作担当。

過去記事はこちら!

最終回 ごはんのできるまで

ine
前に、この連載で稲刈りに行った話「第4皿目 長女、稲作にハマる」を書いた。 農業って効率化の積み重ねだったんだろうなあ、と思う。機械で植えるのはもちろんだけど、それ以前に腰にカゴつけて、ある程度の量の苗を持ってから田んぼに入るとか、いやいや、稲を列...(2017年02月09日) >もっとみる

第15皿目 給食系男子!

E9F5BBCB-18B4-40BF-859D-B7B4F97CBBB7
1月初めに、この連載でもたびたび話題にしている『給食系男子』の新年会イベントが開催された。 『給食系男子』は、2011年に会社員、編集者、プランナーなどの調理道楽数名が、業種の垣根を越えて集結したアマチュア男子料理人ユニットである。...(2017年01月26日) >もっとみる

第12皿目 世界初? 肉を焼くゲームを作ってみた

IMG_9499
数年前にゲーム業界を舞台にした『大東京トイボックス』というマンガを描いた。いちおう映像化もしたので、もしかしたら名前くらいは知ってるという人もいるかもしれない。業界の苦労話を中心に描いたせいか、よく「ゲーム会社で働いた経験があるんですか?」と聞かれた。...(2016年12月08日) >もっとみる

第11皿目 出た! 新しい卵ドリル!

tamagodoriru_syoei
待ってた本が届いてた。過去形なのは、数日の間、ぜんぜん気がついてなかったから。本をネコ餌とネコ餌の間にはさまんといてー>Amazon こちらの本だ。     『dancyu』はじめ多くの媒体でフードアクティビストとして、食...(2016年12月01日) >もっとみる

第10皿目 科学的に正しいだしの取り方

onigirigata_gazou
今回もANOVAさんの話をする。   ANOVAを使って、日々、肉や魚をあれこれ調理してみているけれど、なんとなくすべて洋のイメージだった。できたものに日本酒を合わせることもあるけれど、イメージとしては「洋にあえて日本酒を合わせるイメージ」だ。...(2016年11月24日) >もっとみる

第9皿目 ママ友に怒られたお弁当

写真1
今週は、スタッフがお休みの週。こういう週もたまにある。 当然、まかないも作らないので、今回は、子供のお弁当の話をする。 子供が生まれるというのは、人生でも大きな転機のひとつなのは間違いない。 どれくらい大きいって、トーストだってこうなるくらいに大きい。...(2016年11月17日) >もっとみる

第8皿目 温泉たまごを1度ずつ温度をかえて作ってみた

1
「死ぬ前に、何が食べたい?」という質問がある。 このベタな質問に僕は明確な答えを持っている。 『温泉たまご』だ。 想像するに、死に際にあんまり面倒なものや凝ったものは食べたくないだろう。でもあんまりあっさりしすぎて、食べた気がしないのもさびしい。そう考えると『温泉たまご』は悪くないセレクトだと思う。...(2016年11月10日) >もっとみる

第7皿目 どうしてもチャーハンがパラパラにならないあなたへ

IMG_4759rr
料理のTips(秘訣)というのは、あれこれあるけれど、家庭でパラパラなチャーハンを作るTipsほど数多くあるものもめずらしいのではないだろうか。子供のころは、冷やごはんをとにかく強火で炒める、くらいだったように思う。生活ノウハウ番組とネットの普及が拍車をかけたのかな。特別なものを用意せずとも、家にあるものですぐに試せるところが楽しい。...(2016年10月27日) >もっとみる

第6皿目 新兵器の威力を見るがいい

29ON
最近、肉好きのあいだで話題の店、焼かない焼肉屋『29ON』に誘っていただいた。 完全会員制で場所もシークレット! おまけに座席数も少なくて、そう簡単には予約が取れないと噂なのに! これはチャーンス!とメッセージをいただいて数秒で行きます、と回答。...(2016年10月20日) >もっとみる

第5皿目 おいしくて苦手なあのごはん

makanai05r
自分がおいしいと思う食事を人にふるまう、という姿勢はものすごく正しい。 お客さんに提供するものを毎日、自分でもまかないとして食べてなお飽きない、という飲食店店主の話なんかもポジティブなエピソードとしてしばしば聞く。ただ世の中は、往々にして例外はある。...(2016年10月12日) >もっとみる

第4皿目 長女、稲作にハマる

makanai_03_2r
うまいうまいうまーい。新米の季節である。 この前の連休、友人たちと栃木に稲刈りツアーに行ってきた。日ごろ、お米を送っていただいている友人のご実家だ。もちろん、いつものまかないで使っているごはんはすべてこちらで収穫されたお米である。...(2016年10月06日) >もっとみる

第3皿目 ごちそうさまとエゴサーチ

makanai03
あるマンガ家さんと、つまみの美味しいうどん屋さんで飲んでたら、こんなことをこぼされた。 「エゴサーチをして、ネガティブなことを書かれているのを見つけると心底つらい」 だよねー。 お互いデビューしたときは、アンケートハガキだのファンレターだので、感想がくるくらいだったもんね。...(2016年09月22日) >もっとみる

第2皿目 お弁当は少し窮屈

makanai02rr
お弁当作りというのは、ふだんの料理とはいくつか違うポイントがある。 そのひとつが盛り付けだ。 まかないの盛り付けなんて、別に食べられればいいじゃーん、とも思うんだけど、いくら内輪のスタッフ向けのまかないとはいえ、ちょっとは気を使いたい。...(2016年09月08日) >もっとみる

第1皿目 100個の弁当箱

makanai01rr
マンガ家ユニット「うめ」の原作担当の小沢高広さんによるコラム、「マンガ家さんちのまかない」。毎日元気にマンガを描くためにも、小沢さんがおいしい「まかない」を作ります。小沢さんの特製㊙レシピや、マンガ作品の「実際につくってみた」などをお届けします。...(2016年08月25日) >もっとみる