» page top

第2回 人は誰しも意外な一面を持っているものです

麒麟田村裕のゆるゆるマンガ道

第2回 人は誰しも意外な一面を持っているものです

2016年10月21日

どーもー、こんにちは。麒麟の田村裕です。

人は誰しも意外な一面を持っているものです。

みなさんの私のイメージはどうでしょう?
馬鹿とかゴボウに似ているとかバスケばっかりしているとか色んなイメージをお持ちでしょう?

02_ABOVE

vegetable_gobou

th_undokai_ca_003

全て正解です(笑)

しかし! しかし!

意外な一面もありますよ。

それはねー。

最近、美術鑑賞にハマっているということです。
田村なんて馬鹿でゴボウでバスケで茶色で、芸術とは程遠い存在だと思っているでしょう?

元々大阪の吹田市出身なので子供の頃から万博に触れ合い太陽の塔という先進的な造形に感性をビシバシと刺激されていたのでしょう。

まずは岡本太郎さんの作品を見るようになり、どうしてこんなに凄いものが描けるんだろうと不思議に思い、その魅力にハマり、やがて世界の有名な絵画を見るようになりました。

まだ知識などは全然ありませんが遊園地に行くよりも美術鑑賞に行く方が心が踊るのです。額縁などの限られたフィールドの中に描かれた作者の世界観に魅入ってしまい、あっという間に時間が過ぎ、入場料以上の満足感を得られ、心が裕福になりこの幸せをみんなに分けてあげたい気持ちになります。それほどに満たされるのです。

IMG_0698

IMG_0699

どうですか? 意外だったでしょ??(笑)

誰にでも意外な一面があります。あなたの周りの人もみんな意外な一面を持っているかも知れません。

そう……
一見普通な彼が……

もしかしたら凄腕の殺し屋かもしれないのです。

今回のオススメ漫画は「ザ・ファブル」です。

51lZ-NKveXL
『ザ・ファブル』南勝久(講談社)

闇社会で伝説の殺し屋ファブル。
殺し屋として完璧に育ったファブルの人間としての未来を案じたボスが、仕事から離れ今度は一般の殺しとは無縁の生活をして来いと指示。

一般の社会のことを何も知らないながらもボスの指示を全うするべく生活を始めるも殺し屋として完璧すぎるファブルにあらゆる角度からのトラブルが舞い込んでくる。

ファブルの人間としての成長と殺し屋としての凄腕っぷりに、心を鷲掴みにされること間違いなし! 一般人との感覚のズレに思わず声を出して笑ってしまうことも。

前作の「なにわともあれ」の時から僕の思う南先生の持ち味。やけに匂うリアリティ。人間性や環境の描き方も素晴らしいのですが、やはり特徴的なのは「会話」。

僕は関西人ということもありますが、その会話から漂うリアリティや間は凄いものがあります。日常に漂う凄腕の殺し屋という接したことがない非日常が相まった時、果たしてどんなイレギュラーが起こるのか!? 今後も目が離せません!!

今、1番脂が乗っている漫画だと僕は思っています。次の漫画大賞、個人的には最有力候補です。

ぜひ読んでみてください!!

(次回は、10月28日掲載予定です!)



過去記事はこちら!

第16回 ムーディ勝山という男

tamura-16-009
どーもー、麒麟の田村です!   今回は携帯を機種変更したついでに過去の懐かしい写真が出てきたのでここで披露させてください。   先ずはフットボールアワーの後藤さんから食事に誘われた時の一枚。 2人で合流したあと、、、 後藤さん「ムーディ勝山も呼んでるねんけど、勝山にメールしたら携帯変えて誰かわかりませ...(2017年02月06日) >もっとみる

第15回 奥深き道

kanzi
どーもー、麒麟の田村です!! 似た者夫婦なんて言葉がありますが、ウチの夫婦はある意味似た者夫婦です。   どこが似ているかというと学力です。 非常に残念な学力です。   僕は英語が極端に苦手で…というのも中学一年生の時の英語の先生とソリが合わず中学一年生で挫折し...(2017年01月27日) >もっとみる

第14回 ベタ

NARUTO
どーもー、こんにちはー!麒麟の田村です! 今回は変わりたいのに変われない。 そんなあなたに何かヒントになれば嬉しいなという話です。 僕の体験談です。 僕は昔、ベタな事を言うことが苦手でした。...(2017年01月20日) >もっとみる

第13回 母は強し!

tamura-01
どーもー、麒麟の田村です!   ありがたいことに、1月7日に第二子となる娘が産まれました。母子ともに健康で病院に着いてから100分で産まれるというスーパー安産でした。   名前もわかりやすく「100分」(ひゃっぷん)ちゃんと名付けようかと考えています!! &...(2017年01月16日) >もっとみる

第12回 大感謝

tamura_012_01
  明けましておめでとうございます! 麒麟の田村です。     今年の正月はひたすら家でソワソワしておりました。     何故かと言いますと……。 ……そう、田村家第2子誕生間近なのです。...(2017年01月06日) >もっとみる

第11回 まさにリアル

tamura_11_11
どーもー、麒麟の田村です。     先日、パラリンピックを応援、盛り上げるためのイベント「パラフェス」に出演させて頂きました。...(2016年12月23日) >もっとみる

第9回 笑顔と愛と

tamura_09_02
  どーもー、こんにちは! 麒麟の田村です!   お休みを満喫させて頂きました。 まずは知り合いの方がやっている、ブランドの行列が出来るほどのスーパー大人気セールに後輩達と行ってきました。   人気の型のダウンは凄い競争率で、セール慣れしている方々が独占し、あっという間に無くなってしま...(2016年12月09日) >もっとみる

第8回 まさかそれとカブるとは・ ・ ・

tamura_08_08_02
どーもー、こんにちはー、麒麟の田村ですー! 今回はナイトスクープのロケで宮崎県の綾町というところに行きました〜!! 日本最大級の照葉樹林帯とのことです! 照葉樹林帯って何?? という皆さん安心してください! 僕もわかりません(笑) 山あり   紅葉あり   谷あり &nbs...(2016年12月02日) >もっとみる

第7回 本邦初公開!お気に入りのアレの中身

manga_michi_7_1
どーもー、こんにちは麒麟の田村です!   さて今回は少し限定的な情報をお出しします。興味が無い方はマジで無いでしょう! ほとんどの人が無いやつです! 驚かないでくださいね……   なんと!? 本邦初公開!! 田村裕の今日のカバンの中身全部見せちゃいます!! ほらね、凄い限定的でしょ?(笑)...(2016年11月25日) >もっとみる

第6回 マンションに帰ったら ・ ・ ・

ohyama
どーもー、こんにちは麒麟の田村裕です! 先日、自分のマンションに帰ったら驚きました。外観は普通だったのに自分の住んでるフロアに行くといきなりこれです。 かなり焦りました。何事かと!! 入ってくるマンション間違えたかと思いましたが間違えてるハズもなく、ただただマンションが終わりを迎えてるの...(2016年11月18日) >もっとみる

第5回 数奇な運命の神様に取り憑かれております

dome
どーもー、こんにちは麒麟の田村です! 今日は休みでした。ずっと家に居ました。 やらなきゃいけない事沢山あるんですが、寒くなり始めたことや、ここのところ休みがなかった事もあり、1日家でゴロゴロモードに…… しかし、家の中でショッキングな出来事が!? こんなことあるんでしょうか…… やはり僕の周りでは変なアクシデ...(2016年11月11日) >もっとみる

第4回 ヒーローになりたいんやぁぁぁ!!!!

IMG_0731
どーもー、こんにちは、麒麟の田村です! 今日はなんとロスに来てしまいました。 もちろん、お仕事ですよ! しっかりと仕事しながらですが……なんと……なんと…… 思ったよりもロケが早く終わった日に…… スタッフさんの「遊びに来てんじゃねーよ!」みたいな空気をはねのけ…… 「お前、満喫したらその分...(2016年11月04日) >もっとみる

第3回 独自の路線で頑張っているのです

IMG_0714w
どーもー、テレビで第2子の妊娠を発表したのにネットニュースにもならなかった麒麟の田村裕です~! 嫁さんに、「その番組がオンエアなったら、ネットニュースになるやろうから友達とかからおめでとうメッセージくるかもなぁ」と、喋っていたのに、ネットニュースなんかに全くならず、友達からメッセージがくることもなく、嫁さんに「前に言ってたやつのオンエアいつ?」と聞かれ...(2016年10月28日) >もっとみる

第2回 人は誰しも意外な一面を持っているものです

02_ABOVE
どーもー、こんにちは。麒麟の田村裕です。 人は誰しも意外な一面を持っているものです。 みなさんの私のイメージはどうでしょう? 馬鹿とかゴボウに似ているとかバスケばっかりしているとか色んなイメージをお持ちでしょう? 全て正解です(笑) しかし! しかし! 意外な一面もあります...(2016年10月21日) >もっとみる

第1回 ちまたではバスケが激アツなのです!

tamura_01
どーもー、こんにちは、麒麟田村裕です! 覚えていますか?僕のこと…… そうホームレス中学生の著者、麒麟の田村裕です。 一斉を風靡し、確実に世の中に影響を与えました! 芸人やミュージシャンでそういう売れ方をして消えてしまった人のこ...(2016年10月14日) >もっとみる