» page top
logo

私のBookイズム 第10回まとめ
2017年6月1日


今回の「私のBookイズム」は、これまでご協力して頂いた22人、約120冊の中から特に多くの方から読まれている本・マンガをランキング形式で発表致します。
どんな本・マンガが人気なのか、よく読まれているのかご覧ください!

私のBookイズム人気の本 ランキングベスト3

《第1位》 向日葵の咲かない夏 道尾秀介

向日葵の咲かない夏

<内容紹介>

夏休みを迎える終業式の日。先生に頼まれ、欠席した級友の家を訪れた。きい、きい。妙な音が聞こえる。S君は首を吊って死んでいた。だがその衝撃もつかの間、彼の死体は忽然と消えてしまう。一週間後、S君はあるものに姿を変えて現れた。「僕は殺されたんだ」と訴えながら。僕は妹のミカと、彼の無念を晴らすため、事件を追いはじめた。あなたの目の前に広がる、もう一つの夏休み。

読者コメント

a9ec5e5e409a40f9502f82a08c845ade・「向日葵の咲かない夏」を読んだ時には最後になるほど!となり所々に伏線があって面白かったです。(DISH// 矢部昌暉さん)

 

d6f195d814e672c8404673fcc354122b・道尾さんの作品も最後の最後でびっくりする内容でとても印象に残っています。(愛乙女☆DOLL 安藤笑さん)

 

《第2位》 星の王子さま サン=テグジュペリ

星の王子さま

<内容紹介>

葉祥明のハートフルな絵とスピリチュアルな新訳(浅岡夢二:訳)で生まれ変わった「星の王子さま」。
不朽の名作に新たな魂が吹き込まれました。

 

読者コメント

AVCD-83787_A-Photo_SOLO_KOUMI・「星の王子さま」は、人生において大発見をしたくらいの衝撃的で素敵な出会いでした。いつも心に語りかけてくれるような作品です。(callme 早坂香美さん)

 

wd_aoki_close_1k-1

・「星の王子さま」は勧められて読みました。大人になっても忘れちゃいけない事や考えること、悩むこと、人から学ぶことがいかに大切かを学びました。(WHY@DOLL 青木千春さん)

 

《第3位》 

※3位に関しましては、同票多数作品ありますため割愛致します。主な作品として以下記します。

君の膵臓をたべたい 住野よる

細雪 谷崎潤一郎

生き方 稲盛和夫 etc.

読者コメント

a9ec5e5e409a40f9502f82a08c845ade・「君の膵臓をたべたい」はメンバーの北村匠海が主演を務める映画が7月に公開されるということで原作を読んだのですが、書き方や雰囲気にどハマりして住野よるさんの作品が好きになりました!(DISH// 矢部昌暉さん)
 

IMG_7709_R・「細雪」は、かつてエンタメ至上主義だった私が筋のない面白さに目覚めました。(恩田陸さん)
 

 
cabe1809a889a78398633b7d63c3b6fa・稲盛和夫さんの「生き方」は人としての生きる指針やリーダー像、心の磨き方等、壁にぶち当たる時に何度も読み返す私にとっ て人生の教科書です。(生沢佑一さん)

 

私のBookイズム人気のマンガ ランキングベスト3

《第1位》 NARUTO 岸本斉史

NARUTO―ナルト― モノクロ版 1

<内容紹介>

ここは木ノ葉隠れの里。忍術学校の問題児、ナルトは今日もイタズラ三昧!! そんなナルトのでっかい夢は歴代の勇者、火影の名を受けついで、先代を越える忍者になることだ。だがナルトには出生の秘密が…!?

 

 

読者コメント

honoka_0517_0118_mini-1・「NARUTO」は、物語は完結してしまいましたが、続くボルト編になってからも大ファンです!(チームしゃちほこ 秋本帆華さん)

 

0799-1・「NARUTO」では奈良シカマルに恋しています(笑)。(ONEPIXCEL 傅彩夏さん)

 

13872a50b5179cc89bb65f674a013976

・「NARUTO」は初めて72巻もある長い漫画も買いました!ナルトの仲間思いな所や戦闘シーン、仲間との別れ、最後まで見逃せない作品で、今まで読んだ中で1番面白くて心に響いた、王道漫画です!(愛乙女☆DOLL  ハルナさん)

 

《第2位》 元祖☆浦安鉄筋家族 浜岡賢次

元祖☆浦安鉄筋家族

<内容紹介>

元気一番の小鉄にオモシロ家族と仲間たち。ちょー変なご近所さんも乱入のウルトラ人気ギャグ!!

 

 

読者コメント

d84fd873692dd5600ece78b6ef64f83d・「元祖☆浦安鉄筋家族」は、個性が強すぎるキャラクター達で、各キャラクターの個性を生かしたギャグが最高に面白いです。(愛乙女☆DOLL 佐倉みきさん)

 

ae267fe1f5ba719eee2b893cbfef5695・「浦安鉄筋家族」は、最高に面白いです!ギャグマンガなのでお腹を抱えて笑えますし、読んでるときは嫌な事などすべて忘れれます!(愛乙女☆DOLL 朝比奈花恋さん)

 

0005-1・「浦安鉄筋家族」は、友達に勧められて読んだらハマりました。大笑いしてしまう内容なのでお家以外では読めないです(笑)。(ONEPIXCEL 鹿沼亜美さん)

 

《第3位》 orange 高野苺

orange : 1

<内容紹介>

現役高校生でデビューを果たし、10年間女子中高生から絶大な人気を得続けている高野苺の本格SFストーリー。少女漫画ファンのみならず幅広い男性・女性漫画読みからも絶賛の声多数!!第一巻は、集英社版1巻に加え、単行本未収録の読み切り作品が1話掲載される。高校二年生の菜穂に届いた未来からの手紙。そこには未来の自分の後悔がつづられていた。はたして菜穂は手紙を読み「後悔しない未来」を作ることができるのか?切ない思いが交錯するタイムパラドックスラブストーリー。

読者コメント

wd_aoki_close_1k-1 ・「orange」は未来の自分から手紙が届いて今を大切に生きて。という青春ストーリーに感動しました。(WHY@DOLL 青木千春さん)

 

13872a50b5179cc89bb65f674a013976・「orange」は実写化された映画も観に行きました!翔と菜穂の展開がすごくドキドキするし、仲間同士の絆が深くて素敵な作品です。(愛乙女☆DOLL ハルナさん)

 

02fcbce505da652e11e23185d5607612

・「orange」は、愛乙女☆DOLLのメンバーにオススメされて読んでみると、面白くて一気読みしました!思わず泣くほど感動しました!(愛乙女☆DOLL 佐野友里子さん)

私のBookイズムの振り返り、いかがだったでしょうか?

好きな本に関しては、道尾秀介さん「向日葵の咲かない夏」が人気。10回までは若いタレントさんが少し多かったですが、推理小説を好んで読んでいる印象が強かったです。一方、マンガは「週刊少年ジャンプ」作品が人気でした。先述したように若い年齢の方が好んで読む雑誌なのか、ランキング外でも「週刊少年ジャンプ」で連載していた複数作品に人気が集中しました。

今後も引き続き、連載を更新していきますので宜しくお願い致します!(企画担当 : O)



過去記事はこちら!

第四十九回 私のBOOKイズム 村田玲奈

村田玲奈
第四十九回目を迎える、私のBookイズム。 今回は、第10回全日本国民的美少女コンテスト出身の女優・村田玲奈(むらた・れいな)さんです! 読書家の女優が読んでいる本・マンガとは!?   村田玲奈(むらた・れいな) 第10回全日本国民的美少女コンテスト...(2019年07月25日) >もっとみる

第四十八回 私のBOOKイズム 中川知香

中川知香_2L
第四十八回目を迎える、私のBookイズム。 今回は、7月27日(土)から放送開始のドラマ「べしゃり暮らし」望月ひかり役にて出演する女優・中川知香(なかがわ・ちか)さんです!   BOOKイズムはなんと2回目のご出演! 読書家の注目女優が読んでいる本・マンガとは!? ...(2019年07月17日) >もっとみる

第四十七回 私のBOOKイズム 仲俣由菜

re_nakamata01
第四十七回目を迎える、私のBookイズム。 今回は地元・富山を中心に活躍している仲俣由菜(なかまた・ゆな)さんです。ティーン・エイジャーの彼女が好きな本をご紹介しています! 是非、ご一読ください!     仲俣由菜(なかまた・ゆな)   2002年、富山県生まれ。...(2019年05月31日) >もっとみる

第四十六回 私のBOOKイズム elfin'(花房里枝&厚地彩花)

elfin'_5th_アー写
第四十五回目を迎える、私のBookイズム。 今回は"容姿"と"声"という人の印象を司る2つの要素に"美しさ"を兼ね備えた次世代のニューヒロインを発掘する「全日本美声女コンテスト」をきっかけに結成された注目の4人組美声女ユニット「elfin'」のみなさんにご紹介いただいています! ...(2019年05月16日) >もっとみる

第四十五回 私のBOOKイズム elfin'(辻 美優&小倉舞子)

elfin'_5th_アー写
第四十五回目を迎える、私のBookイズム。 今回は"容姿"と"声"という人の印象を司る2つの要素に"美しさ"を兼ね備えた次世代のニューヒロインを発掘する「全日本美声女コンテスト」をきっかけに結成された注目の4人組美声女ユニット「elfin'」のみなさんにご紹介いただいています! ...(2019年05月15日) >もっとみる