» page top

第15回 お盆中に暇だったら本でも読もう。最近読んだ電子書籍と映画

永江一石の電子書籍ダイアリー

第15回 お盆中に暇だったら本でも読もう。最近読んだ電子書籍と映画

2016年8月30日

毎日スクーターでポケモンハントしております。近所のポケストップはほぼ覚えているので巡回していろいろ集めてジムで戦って1時間くらいで帰宅します。卵を孵すのは誰もいない広い駐車場で低速でひたすらくるくる回ると効果的です。どんなおっさんや!!

で、海に行くのも夜明けと共に入って昼前には帰りますので昼間は暇です。昼寝もしますが本を読んだりAmazonのムービーをみています。最近面白かったいくつかを紹介しますので暇で困ってる方は是非。

最近、ぶち切れ老人が増えているわけですが、その背景はなんなのか。7年前の本ですけどベストセラーになっただけあってなかなかの分析です。自分もジジイに片足突っ込んでますので正座して読みました(嘘)

高齢化社会の今だからこそぴったりとはまるSF小説。75歳を迎えると地球には二度と戻れないという条件で75歳以上の男女の入隊しか認めないコロニー防衛軍に志願できる。新しく若い体を与えられ、無事に軍役を負えると第2の人生を送れる。老いを感じるオッサンが読むともう「ぽわーん」となれるの請け合いです。全巻読んでますが、75歳過ぎてからの熱い恋愛っていいね・・www

日本史って高校で習っても戦後史に行く前に高校生活終わったりしちゃうんだよね。あとは本でも読まないと全く無知のままで適当な聞きかじりを知ったかぶりするだけになる。池上先生が分かりやすく「学校では教えない日教組」、「米軍は尖閣を守ってくれるか」「米軍基地はどうして沖縄に多いのか」など、いま知っとかないと恥をかくようなことばかりを分かりやすく説明してくれてます。Twitterとか「これ読んでからレスしろよ」的な人、多すぎです。

<

手塚治虫先生って天才だったわけですが、子供の時「火の鳥」を読んでご飯も食べずに火の鳥の世界に入っちゃって母親から病気になったのか心配されたくらいのレベルです。本日のセールなんで99円。いま全巻読み直しても凄いんだよね・・・

「ソーシャルネットワーク」でオタクのザッカーバーグ演じてたジェシー・アイゼンバーグ主演のコメディアクションですが、自分としてはツボで、面白かった。特にCIAの中年女性役のおばさんが妙にセクシーでおばさん好きな人にはたまらないと思います。ww

前にも紹介したけど、マジで面白いっす。こんな映画で不覚にもほろっとするとは思わなんだわ・・・・

そんなわけで簡単ですが本日のエントリーを終わります

永江一石のITマーケティング日記」2016年8月13日より:https://www.landerblue.co.jp/blog/?p=28437

今回で永江一石さんのコラム「永江一石の電子書籍ダイアリー」は、終わりとなります。
ご愛読ありがとうございました。



永江一石

過去記事はこちら!

第14回 石破さんの「マンガで読む国防入門」が面白すぎてマジで推薦文

以前にちょこっと紹介しましたが、防衛のプロ「石破 茂」さんの原作の漫画が面白く、安保法案でかなりめちゃくちゃなことを言ってるみなさんも、この漫画を読んだら分かりやすいと思いまして、ご紹介します。なお、中の漫画部分の使用はちゃんとインプレスさんの許諾を取りましたので、著作権侵害ではありません。...(2016年08月23日) >もっとみる

第12回 SF小説を読むって事は、想像力が高まるって事。わたしがオススメのSF小説10選

いつも書いてることでございますが、顧客視点を持つために必要な事、いえ、ビジネスにもっとも必要な事のひとつが 想像力を持つ ということでござんすね。 「どうやったらこの商品やサービスは売れるか」 「どういうアピールをしたらユーザーに刺さるか」 「どうしたら社...(2016年08月09日) >もっとみる

第11回 メルマガで質問いただく前にぜひ読んで欲しい本はこちら

価格設定に失敗した不毛なメルマガをやっております。 総合ランキングで上杉隆を上回っているのだけが誇りです。www 当初、「別にお金になんなくても読者が集まらなければ止めればいいや」と軽い気持ちで始めましたが、ホリエモンみたいにきちんとビジネスになるほどの読者数ではなく、ここ1年ほとんど増えたり減ったりのレベルで固定化されている割に、止める...(2016年08月02日) >もっとみる

第9回 三菱自動車の不祥事は、池井戸潤の「空飛ぶタイヤ」を読むとよく理解できる

スナップショット- 55
三菱自動車がひどいです。 ステルス戦闘機の開発や戦車やロケットも作ってる三菱重工業といっしょくたにしてソーシャルでコメントしている人が多いのですが、三菱自動車工業は1970年に三菱重工業から独立していて、人事も全く別(三菱重工業と三菱商事が10%くらいの株を...(2016年07月19日) >もっとみる

第5回 「いま沖縄で起きている大変なこと」読書感想文

先日、こんなエントリー書きまして・・ 朝生見て左系の皆さんにいろいろ聞いてみたいこと 1人も左系の人から回答が来なかったので自分でいろいろ本買って読みました。回答はしないくせに、陰で「駄文だ」とか「ツッコミどころ満載だ」みたいに言ってる左系の方には笑いました。...(2016年06月21日) >もっとみる

第3回 西原理恵子の「いいとこ取り! 熟年交際のススメ」には人生のポイントがたくさんあって泣けた

IMG_2285
いいとこ取り! 熟年交際のススメ 言っとくけどオチは一番下だ!! サイバラさんには以前このエントリーを書いたときにメッセージを頂きまして、ご馳走してもらえることになっております。で、イラスト使用についても許可をもらっていますのでそこんとこよろしく。...(2016年06月07日) >もっとみる

第2回 電子書籍をしっかり考えるポイントはなにか

さて、先週のことですが、古い知人のコピーライターと電子書籍についていろいろ話すことがありまして、そのとき語ったことを 今後、電子書籍はどうなるの という具合にまとめたいと思います。まあ、異論はいろいろあると思いますが、とりあえず私はこう考えてますよってことでひとつの参考にしてください。...(2016年05月31日) >もっとみる

第1回 WEB書店が勝ち残るポイントはこれかな?

23
毎週火曜日は「永江一石の電子書籍ダイアリー」と題しまして、電子書籍にまつわる事柄についてご紹介していきます。WEBコンサルのプロとして、ビジネス成否の責任を負う経営者として、ひとりのブロガーとして……。永江氏の、読書体験や電子書籍所感を語っていただきます。...(2016年05月25日) >もっとみる