» page top

図書館の蔵書を電子書籍で「借りる」

図書館の蔵書を電子書籍で「借りる」

2017年9月6日

みなさんは、電子書籍を「借りる」体験をしたことがあるだろうか?
近年、耳にする「電子図書館」なら、その体験は可能だ。

電子図書館とは?図書館の蔵書を一部電子書籍として保管している図書館のことで、全国には57館ある。
それは、最近急に展開しているのではなく、日本最初の電子図書館は2007年に設立された、千代田web図書館。
その後も現在に至るまで、全国各地に設立されている。

背景を述べたところで本題に。
電子図書館の利用率は、少し古い数字で0.97%。現在は1.5%程度と推察される。
まだまだ、電子書籍を「借りる」ことを未体験のかたも多い。ただ、「無料」でコンテンツを見たり、聞いたりすることが可能だからこそ、利用するハードルはそこまで低くないように思える。

「本にかける予算がない」、「本にわざわざお金をかけたくない!」、とお思いのかただけでなく、それ以外のかたも少し手を伸ばしてみてはいかがだろうか?
必要なものは、利用したい(電子)図書館のカードとお持ちのスマートフォン・タブレット・PCのみ!