第4話は、『自己変革する方法』です。
これまで、自己分析を行い、優れた技術に触れ、大舞台で緊張しない方法を解説しました。
では、自分の限界や現状に不満や不安を抱えている時、どのように打破すればよいのでしょうか。
今回も「しもやん節」が炸裂! 是非、ご覧ください!
以下、『気がつけば御縁長者 君は御縁の大富豪しもやんに会えたのか?』より引用抜粋
師匠
人生にサプライズは必要や。
だいたいな、俺、身分を隠して職場に潜入するん、すっきゃねん。
ま、言うたら大人の職業体験やな。
周りからスゴイスゴイって言われる環境にずっといたら天狗になって脳みそ腐ってまうねん。
そうならんように環境変えただけや。
アゴより実践や!
環境を変えるってな、『自分磨きの黄金ルール』やで。
弟子
自分はサラリーマンを10年やってきてて、今も特にやりたいことがないんです。どーしたいかもよくわかりません。
師匠は50代なのに、どーしてそんなに色々チャレンジして頑張れるんですか?
毎日決まった時間に起きて決まった電車に乗って、同じ会社に通って同じ上司にいちいち命令されて、同じような毎日が過ぎていくだけなんです。
俺の人生、このままでええんかなって、いつも思ってしまうんです。
師匠
そういう時はな、環境を変えんねん。
付き合う仲間を変えんねん。
旅に出たら景色が変わるのと同じように、心の空気の入れ替えをするとやりたいことが出てくるんや。
弟子
師匠、心の空気の入れ替えってなんですか?
師匠
部屋の空気も時々、窓を全開して入れ替えるやん。
それとおんなじや、心の空気も換気すんねん。
ほんなら本題いくで。
今日の授業のテーマは『環境を変える』や。
人格を変えようと思ったら、人生を変えようと思ったら、出会いを変えようと思ったら、手っ取り早い方法は環境を変えるってことや。
人はどうして環境に左右されるのか。
それは、人は社会や人に依存している生き物だからや。
友達いなくなって寂しいとか、付き合ってた友達に嫌われるのが怖いとか、色々不安があると思うけど、そんなもん、鼻くそぴーや。
あんな、2、3人に嫌われたって、地球上にはあと70億人おるんやで。
心配すな。空いた席に新しい友達が座りにきてくれる。
友達が変われば人生が変わる。
店長が変われば売り上げが変わる。
監督が変わればチームが強くなる。
次回、
『新たな一歩を踏み出す方法』
明日(5/29)公開予定。
「続きが読みたい!」「本を購入したい」かたはこちらから
2018年5月31日発売予定。全国主要書店さんにてお買い求めください。
■著者プロフィール
下川浩二(しもやん)
1962年生まれ 兵庫県伊丹市出身。
大阪市立大学卒業後、大手証券会社で営業を10年、外資系生命保険会社で営業を10年経験。
その後、42歳で独立、しもやんランドを開業する。
現在、自ら考案した下川式成功手帳や対談CDの通信販売業のほか、コンサルティングをしながら
全国各地から依頼される講演、セミナーも好評で、週末は全国を飛び回っている。
DVD「非常識な成功手帳術」「どん底から一気に這い上がる方法」他、下川浩二のDVDがAmazonで好評発売中!
■著書紹介
<内容紹介>
カリスマ・セミナー講師が指南する
人生を楽しみ、稼ぐための方法!
今までの自分の壁や常識をぶち壊し、
新しい自分の才能で本領発揮し
人生を最大限に楽しむ方法を伝授!
【目次】
まえがき 人生は後半戦が面白い
序章 人生の後半戦で本領発揮する方法
第1話 才能のまゆげ理論
第2話 銭湯会議
第3話 無駄な抵抗はよせ理論
第4話 環境を変えると人格が変わる
第5話 メンバーチェンジの法則
第6話 脱藩のススメ
第7話 留学で人生の流れを変える
第8話 人の魅力は変身力
第9話 人生の上昇気流に乗る方法
第10話 真の友は晴れの日の友より雨の日の友
第11話 コンプレックスをネタに変える方法
第12話 人気者になる方法
第13話 年下の師匠を作れ
第14話 御神輿(おみこし)理論
第15話 TTP三段活用
あとがき
予約・購入はこちらから